ダイエット

ちょこざっぷに履いていく靴はどんなのがいい?シューズの替えは必要なの?

チョコザップは基本的に土足で運動をする24時間通い放題のジムです。

普通のジムと比べてラフな格好でトレーニングを楽しむ事ができるのが一つ魅力なんですよね。

靴に関して言えば、どんなものでもOKというのがチョコザップの見解です。

じりーさん
どんなものでもOKとは言え、どんな靴で行けばいいか気になりますよね。

という事で、今回はチョコザップに履いていく靴はどういったものがいいのか、シューズの替えは必要なのかを解説していきます。

こんな内容の記事です

  • チョコザップに履いていく靴はどんなのがいいのか
  • トレーニング用の靴について知りたい
  • チョコザップに替えのシューズは持っていくのか

 

チョコザップにはどんな靴でいけばいいの?

チョコザップに通うには

どんな靴でもOK

というのがチョコザップ公式の見解です。

靴の履き替えは不要

履き替えも不要でそのまま行けるというのがチョコザップのいいところ。

仕事帰りにビジネスシューズで行ってもいいですし、買い物帰りにスニーカーで行ってもよいです。

じりーさん
トレーニングだからって気負わなくてもよいです。

基本的にはどんな靴でもいいのですが、

絶対にやめておいた方がいいという靴もあります。

それは

注意ポイント

  • ヒールのある靴
  • サンダルやスリッパ
  • 履き慣れていない靴

ヒールのある靴やサンダルなどは運動に適していないため、絶対に避けた方がいいでしょう。

また、履きなれていない靴に関しては、運動靴でも靴擦れやトラブルの原因となるため、試し履きをするなど、少し慣らしてから使うとよいですよ。

 

ちょこざっぷの入会でスターターキットがタダで貰える⁉

詳しくはコチラ

お得なスターターキット付き

チョコザップ(chocozap)

chocoZAP(チョコザップ)全員に

  1. 体組成計:体の変化を実感できる
  2. ヘルスウォッチ:運動した記録が取れる

2つの豪華な最新アイテムがどちらも入会特典で貰えちゃいます!!

▶︎ちょこざっぷの入会は公式サイトのみ。


「ちょこざっぷ3ヵ月無料」が当たる?すごろくミニゲームが開催中です!

チョコザップ(chocozap)
公式サイトで入会後に参加できます♪

 

チョコザップに履いていくと良い靴について

チョコザップに履いていくと良い靴

ポイント

  • スニーカー
  • ウォーキングシューズ
  • ランニングシューズ
  • フィットネスシューズ
  • ジム用のトレーニングシューズ

気軽に行けるという意味で、普段履いているスニーカーでも十分にトレーニングを楽しめます。

歩きやすいもの、動きやすいものをチョイスすると良いです。

ウォーキングシューズやランニングシューズは、その名の通り、歩きやすさ、走りやすさを追求したトレーニング用のシューズになっています。そのため、クッション性が高く、長時間の有酸素運動などに適しています。

フィットネスシューズは全般をカバーしてくれる物が多いのですが、特化している機能によって分かれてきます。

反対に、トレーニングシューズは、筋トレなどのトレーニングに向いていて、素足に近いグリップ力を大切にしています。

どちらもチョコザップに履いていくには、十分な性能を持っていますが、トレーニング全般を楽しみたいのであれば、ランニングシューズやフィットネスシューズが一番便利で使いやすいかなとお勧めします。

ランニングシューズのお勧めランキングはコチラ

 

ビジネスシューズを履いている人は本当にいるの?

どんな靴を履いていてもいいって事で

仕事帰りにも行っているって人はそのままビジネスシューズでトレーニングしているって噂も聞きます。

ビジネスシューズはトレーニングには向いていませんが、筋トレをする程度なら十分に可能です。

じりーさん
実際にどんなビジネスシューズでトレーニングしている人はいるのでしょうか?

ビジネスシューズではありませんが

なんと登山靴でのチョコザップトレーニング!

登山靴は重たいし、トレーニングには向いていなさそうですが、これでもしっかりと楽しめている様ですね。

仕事帰りのOLさんがヒールの靴でウォーキングしていたそうです。

本人もマーチンでウォーキングということでお二人でなかなかすごい事になっていますね。

仕事帰りの筋トレは私個人は大変なのであまりお勧めじゃないんですが

仕事帰りで筋トレって便利って感じる人も多いみたいですね。そのままビジネスシューズでトレーニングできるのが便利でいいですよね。

 

チョコザップにはシューズの替えを持っていくべき?

チョコザップにはシューズの替えを持っていく必要がありません。

基本的に

外履きの靴のままトレーニングできます。

室内履きのものが必要なヨガやダンスなどのトレーニング設備はなく、みなさん入ってきてそのままトレーニングを始めている人ばかりです。

中には仕事帰りなどで、トレーニングシューズに履き替えたいなって人もいるかもしれませんので、更衣室で着替えて履き替えている人も中にはいるのではないでしょうか。(私が行く時間帯には見かけることがありませんでした)

トレーニングウェアと靴を持っていくという行動が大変!

チョコザップは替えの靴が必要ないので、楽ちんだという考えは間違いないですね。

 

もし、替えの靴を持っていきたい人は

かさばらないタイプがお勧めです。

こういったフィットネスシューズであれば、折りたたんで持っていく事ができるのでかさばらなくて便利です。フィットネス用なので、トレーニングにも使えますが、長時間のランニングには向いていないので注意が必要です。

 

チョコザップのトレーニング用のお勧めシューズは?

チョコザップのトレーニング用に用意するシューズのお勧めを紹介します。

  • ランニングシューズ
  • フィットネスシューズ

以上の2つのパターンで紹介します。

 

MIZUNO「フィットネスシューズ ウエーブダイバース LG 3(男女兼用)」

万能タイプのモデルで、ウォーキングやランニングだけでなく、エアロビやダンスの動きまでカバーしてくれます。強めの運動に使えるところが良いですね。また、ほどよくクッション性があり、フィット感がよいので初心者にもお勧めできます。

 

リーボック スニーカー HIIT トレーニング

アウトソールはグリップ力に優れ、滑りやすいジムの床でも安心してトレーニングができるというのが◎。屈曲性に優れているので、トレーニングにも最適です。

 

ニューバランス「スニーカー M413 」

普段使いにもできるニューバランスのスニーカー。使用用途では、ランニングと名目があるだけあって、軽くてクッション性が高いので、走るのに特化しています。価格帯もお手頃なので、まず初めに使ってみてはいかがでしょうか。

 

NIKE(ナイキ)「Zoom Gravity」

グリップ力に優れたフィットネスシューズ。抜群の安定感を実現しています。またアウトソールも高い弾力性を持ち、推進力をサポートしてくれます。

 

ベアフット フィットネス シューズ

つま先が足の指の形にデザインされたシューズ。指の圧迫感が少なく動かしやすいのが特徴です。軽量+屈曲性にすぐれているので、様々な動きをサポートしてくれます。

 

PUMAプーマ LQDCELL メソッド 2.0

クッション性の高いプーマ独自のビジブルソールに加えて高反発のEVAミッドソールを搭載。柔軟性・安定性・反応性があり、激しい運動にも最適なシューズです。

 

フィットネスシューズのランキングはコチラ

 

まとめ

ちょこざっぷのトレーニングに靴の履き替えは不要で、どんな靴を履いていっても大丈夫です。

トレーニングをちゃんとしようと思えば、ランニングシューズやフィットネスシューズを選択する方が効果が高くなってよいでしょう。

お求めやすい価格帯のものも存在するので、まずはこのあたりから始めてはいかがでしょうか。

チョコザップで貰えるスマートウォッチ・体組成計のメーカーは?どんな機能があるの?
ちょこざっぷの入会特典スマートウォッチ・体組成計のメーカーは?どんな機能がある?

チョコザップの入会特典であるスターターキット「体組成計とスマートウォッチ」を目当てに入会したいなって考えている人も多いのではないでしょうか。 私もその一人でした。 どうせ入会するならお得なキャンペーン ...

続きを見る

【チョコザップ】持ち物や服装はどうすればいいの?週5で通う私がお答えします。
【ちょこざっぷ】持ち物や服装はどうすればいいの?週5で通う私がお答えします。

チョコザップは24時間自由に通えて、初心者にとってはすごくいいジムですよね。 入会してみたいなって考えている人も、これから行こうかなって考えている人も、服装や持ち物はどうしたらいいか疑問になりませんか ...

続きを見る

ちょこざっぷの入会でスターターキットがタダで貰える⁉

詳しくはコチラ

お得なスターターキット付き

チョコザップ(chocozap)

chocoZAP(チョコザップ)全員に

  1. 体組成計:体の変化を実感できる
  2. ヘルスウォッチ:運動した記録が取れる

2つの豪華な最新アイテムがどちらも入会特典で貰えちゃいます!!

▶︎ちょこざっぷの入会は公式サイトのみ。


「ちょこざっぷ3ヵ月無料」が当たる?すごろくミニゲームが開催中です!

チョコザップ(chocozap)
公式サイトで入会後に参加できます♪

  • この記事を書いた人

じりーさん

じりーさんです。 会社員をしながら、普段の生活で困ったことや気になったことを記事にして、情報共有をしようと思っております。主に、docomo・Amazon・コンビニ・子育てのカテゴリーで色々なことにチャレンジ!!

お勧め記事

1

  Amazonには他人への贈り物として、Amazonで使える商品券を贈ることができる「Amazonギフト」というサービスがあります。 実は、Amazonギフトは自分でも使えるというのをご存 ...

-ダイエット
-,

© 2023 じりさんブログ