本ページはプロモーションが含まれています

ガジェット

ながら聴きイヤホンってどんなの?メリット・デメリット・利用シーンを解説

普通のイヤホンと言えば、どんなイヤホンをイメージできますか?

耳につけて、外部の音を遮断しながら、音楽や動画など自分だけの世界で楽しむイメージができたのではないでしょうか?

今回お話するイヤホンは、普通とはちょっと違う、周りの音が聞こえるながら聴きイヤホン」です。その名も「オープンイヤーイヤホン」。ながら聴きができるイヤホンは本当にお勧めです。ぜひ、見て行ってくださいね。

ながら聴きができるイヤホンっていったい何?

ながら聴きができるイヤホンというのは「オープンイヤーイヤホン」の事を指します。

オープンイヤーイヤホンの良いところの一つで、イヤホンが耳の穴をふさぐことがなく、周囲の音を聞くことができます。

ですので、作業をしながら音楽やポッドキャストなどを聴くことができます。

ながら聴きができるオープンイヤーイヤホンには2種類のタイプがあります。

2種類のオープンイヤー

  • 骨伝導タイプ
  • 空気伝導タイプ

骨伝導タイプは、デバイスをこめかみなど耳の近くに密着させ、デバイスの振動で骨を振動させて、その振動が内耳に伝わり音が聞こえるようになるタイプです。

一方、空気伝導タイプは空気で音を伝える(通常のイヤホンと同じ)タイプになります。

一般的にオープンイヤーイヤホンと言えば、空気伝導タイプです。

装着方法は、耳に引っかける様々なタイプが発売されているので、見た目も様々なものが多いのが特徴です。

ながら聴きできるイヤホンのメリットとは

ながら聴きができるイヤホンの特徴や、そのメリットについて簡単にまとめました。

ポイント

  • 周りの音を聞く、「ながら作業」ができる
  • フィット感が良い
  • 耳を塞がないので圧迫感がない
  • 長時間使用することができる
  • 汗や耳の蒸れが気にならない
じりーさん

周りの音を気にしながら作業ができるのが最大のメリットですよね。耳への圧迫感が少ないものが多いので、長時間利用にも適していますね。

フィット感や装着感が良いのがとても良いです。耳を塞ぐカナル型のタイプは特に圧迫感があって長時間つけていると痛くなって嫌だという方も多いと思います。その点、つけ心地の部分でかなりメリットが大きいのがオープンイヤーイヤホンの特徴です。そのため、長時間の利用に向いていますね。

また、周りの音を聴きながらイヤホンを利用すること「ながら作業」に最適なイヤホンです。

ながら聴きができるイヤホンのデメリットとは

反対にながら聴きができるイヤホンのデメリットについてまとめました。

ポイント

  • 音漏れが気になる
  • 低音の迫力に欠ける
  • 作業に集中できない
じりーさん

音漏れに関しては、カナル型のイヤホンより発生します。指向性が高いものや、逆相で音を打ち消すなどの技術で漏れが限りなく少なくなっているものもあります。

デメリットに関しては、音漏れが気になるというのは、そういうものだと認識するしかないです。

着けている自分はあまり気にならないし、私の家族は全く問題ないと言っています。満員電車など、他人との距離が近い場合は気になるかもしれません。

低音の響きは、強弱はメーカーによってあり、イコライザーで好みの物にできるイヤホンも多いです。また、周りの音が聞こえるので、音楽に集中したい時などには向いていないですが、音楽を聴きながらの作業ができるなどメリットという部分が大きいので、この点は仕方ありませんね。

ながら聴きができるイヤホンの利用シーン・どんな人におすすめ?

ながら聴きができるイヤホンをどんな時に使うのか、お勧めのシーンについて解説していきます。

イメージしてみてください。

  • 自宅で何かしているときに、テレビをつけっぱなしにして何か音が鳴っているのが好き
  • 家に帰ったら、まず音楽を掛けてしまう
  • 静かなカフェより、がやがやしているカフェが好き

そんなあなたには、ながら聴きができるオープンイヤーイヤホンが向いています。

まず、オープンイヤーイヤホンは周囲の音がよく聞こえるので、ながら聴きに向いています。常に音楽に包まれながら作業したい、周囲の事に気を配りながら作業したいっていう人は本当に向いていますよ。

つづいて、どんなシーンに向いているのかを紹介していきます。

スポーツをするとき

ランニングなどのスポーツをするときには、最適です。

周囲の音や安全に気を配りながら、お気に入りの音楽を楽しむ事ができます。

また、オープンイヤーイヤホンは耳に掛けるなど、フック型のものやイヤーカフ型のもの等、形状がフィットしやすくなっています。トレーニングの最中にイヤホンが外れそうなどと心配する必要が減るので、安心して使えるのも特徴ですね。

テレワークや作業をしながら何かをするとき

周りの音を完全に遮断することなく、集中を保つためにBGMを流す事ができます。

周りから急に話しかけられた時にも、話を聞くことができ、わざわざイヤホンを外してから対応するという事がありません。仲間とのコミュニケーションもスムーズに行うことができますね。

カフェや家庭でゆっくりとした時間を過ごすとき

カフェや家庭でゆっくり過ごすときにも意外と便利です。

周りの音を遮断しないので、店員さんの応対などもスムーズにできます。また、雑踏の中で好きな音楽が流れている生活音が好きな人もいると思います。

家庭の場合は、同居者などにも気を配ることができますし、長時間着けていても問題ないくらいの装着感なので、常に身に着けることができます。急な着信にもそのまま対応できますね。

通勤や通学をするとき

通勤・通学時には、周囲の安全性にも気を付けないといけません。

カナル型のイヤホンなどでは、周りの音がかき消されるので、交通状況など危険な場面に出くわすことがあります。そんな時に、音楽を聴きながら、周りの音も聞こえるオープンイヤーイヤホンは重宝されるアイテムです。

おすすめの「ながら聴き」ができるイヤホン

1位:Anker Soundcore AeroFit

じりーさん

イヤホンやバッテリーで有名なAnkerから発売されたオープンイヤー型のイヤホン。着け心地の良さでスポーツ向けに好評です。

ポイント

  • 耳に引っかけるタイプ
  • 疲れや蒸れを軽減した装着感
  • 8.5gの超軽量
  • 42時間の長時間再生
  • マルチポイント接続対応
  • IPX7防水

2位:HUAWEI FreeClip

じりーさん

HUAWEIのイヤーカフ型のイヤホン。コンパクトで着け心地よく、眼鏡やマスクをしていても使いやすいのがポイント。音漏れ防止の機能があって、通勤通学にも安心して使えます。

ポイント

  • イヤーカフ型
  • 音漏れ防止
  • 5.6gの超軽量
  • 36時間の長時間再生
  • マルチポイント接続対応
  • IP54防塵防水

3位:Shokz OpenFit

じりーさん

骨伝導イヤホンで有名なShokzから発売されたShokz OpenFitはオープンイヤー型で低音がパワフル。

ポイント

  • オープンイヤー型のフックタイプ
  • 8.3gの超軽量
  • マルチポイント接続
  • マイク付き
  • IP54防水

4位:SOUNDPEATS GoFree2

じりーさん

コスパ最強のオープンイヤーイヤホンです。ハイレゾ・LDAC・マルチポイント接続対応で安い!

ポイント

  • オープンイヤー型のフックタイプ
  • ハイレゾ・LDAC対応
  • マルチポイント接続
  • アプリで音質をカスタマイズ

まとめ

ながら聴きができるイヤホン「オープンイヤーイヤホン」についてメリット・デメリットはいかがだったでしょうか。

作業をしながら聴くことができるのがオープンイヤーイヤホンのメリットであり、長時間の装着にも向いていますね。本当にお勧めできるアイテムなので、参考にしてみてください。

Amazonセールのまとめ

  • この記事を書いた人

じりーさん

じりーさんです。 会社員をしながら、普段の生活で困ったことや気になったことを記事にして、情報共有をしようと思っております。主に、docomo・Amazon・コンビニ・子育てのカテゴリーで色々なことにチャレンジ!!

お勧め記事

1

  Amazonには他人への贈り物として、Amazonで使える商品券を贈ることができる「Amazonギフト」というサービスがあります。 実は、Amazonギフトは自分でも使えるというのをご存 ...

-ガジェット
-,