緑のパッケージが印象的なビール、ハイネケン。コンビニでもよく見かけて気になりますよね。
今回は、ハイネケンについて味の特徴や美味しさについて解説を行います。
ハイネケンについて
ハイネケンはオランダのビール醸造会社(ハイネケンホールディングス)、ブランド名であります。
そのシェアはなんと世界第3位!

日本では、キリンビールと共同でハイネケンキリン株式会社を設立して、ビールを販売しております。
キリンと提携していることで、日本でもおなじみのビールとなり、愛飲者も多い輸入・海外ブランドの一つです。
ハイネケンはビールブランドの名前で、あまり知られていないですが種類が多く存在します。
ハイネケンビールの種類
- ハイネケン・グリーンボトル 5%
- ハイネケン・オールドブラウン 5.5%
- ハイネケン・ダーク 6%
- ハイネケン・スペシャルダーク 7%
- ハイネケン・ボック 6%
- ハイネケン・バクラー 0.5%
日本国内で飲めるハイネケンブランドのビールはさらに限られています。
日本で飲めるハイネケン
- ハイネケンびん (330mlロングネック)
- ハイネケン缶 (350ml)
- ハイネケン・ドラフトビール(7L/15L。樽はキリンビール各種と共通)
ハイネケンって一つしかないと思っていた人も多いはず。日本で販売しているものが少ないので、そう感じてしまいますね。

ハイネケンのパッケージデザインと基本情報

ハイネケンは緑のパッケージに赤い星のデザインが印象的で、オランダのビールと言う印象が根付いています。
ちなみに、売り場でちょっと離れたところでも、パッと目につきますね。あ、ハイネケンだって感じで。星のマークも好きなのですが、何となくこのHeinekenという字体もオシャレで素敵です。
緑色の缶パッケージのビールってほとんど見かけないですよね。多分、ハイネケンの印象が強すぎるのだと思います。(主観)

ハイネケンの基本情報
【原材料】
麦芽(外国製造)、ホップ
【アルコール度数】
アルコール5%
【カロリー・成分(100mlあたり)】
エネルギー42㎉・たんぱく質0.2~0.7g・脂質0g
炭水化物2.4~4.0g・食塩相当0g
ヘレスというドイツビールのスタイルの一つで作られています。下面発酵なので、ラガービールというくくりにできます。ラガービールなので、日本のビールでよく感じられる味わいが特徴のビールということになります。

スポンサーリンク
ハイネケンの味は?特徴は?飲んだ感想

さっそくですが、グラスに注いでみましょう。
ラガービールですから、泡立ちの良さも重要ですので、お勧め3度注ぎでいきましょう!

綺麗な黄金色です。
まさにビールと言った印象を受けます。泡立ちもうまくいきました。泡の持続時間もなかなかのものです。
では早速、いただきましょう!
ゴクゴク
ゴクゴクゴク・・・。
あれ、思わず一気に飲みかけてしまいました。
のど越しはかなりすっきりしています。

さて、特徴的なのが、バランスの良さ
ホップの香りが感じられ、苦味は適度に抑えられている。ホップは甘みがあって、花のようなフローラルの香りでふわっと感じます。飲む前から美味しいと感じられるのですね~。これは必ずグラスに注いで飲んでほしい!
うまみやコクという部分はしっかり感じることが出来ます。のどにガツンと来るようなずっしり感はありませんが、キリンの一番搾りの美味しさにホップ感をしっかりと上乗せしている印象です。
人によっては、ライトに感じるかもしれませんね。
それでも、バランスよく美味しいと感じられるビールだと思います。

スポンサーリンク
ハイネケンは瓶と缶で味が違う?
ハイネケンは瓶で販売されているものと、缶で販売されているものが存在します。
ネットでは、ハイネケンの味わいが瓶と缶で違うという評判があります。これは真実なのでしょうか。
これは、輸入物と国産物の違いによるという解釈ができます。日本のハイネケンはハイネケンキリン株式会社が国内製造販売しているから、流通しているものは同一の味わいになるでしょう。
しかし、国外から輸入した商品であれば・・・?

ハイネケンの見解は「同一基準をクリアした商品で違いはない」とのことです。

ビールの製造の過程で大切になるのは、水です。
その水は国内と国外では異なりますし、味わいが異なっている可能性は十分あり得ることでしょう。

飲み方によって異なるという点。
瓶のボトルでそのまま直接飲む人は、ホップの香り方に違いを感じるでしょう。同じビールを飲んでいても、どんなグラスに注ぐかで味は異なりますよね。缶は注ぐ、ボトルはそのままなんて人も多いかと思います。そういった違いも味の違いを感じる要素ですね。
ポイント
- 国産か輸入かの違いがある
- 飲み方で香り方が変わる
あくまで、主観的に考えさせていただきました。
私個人は、ボトルは雰囲気があって、好きですね(^^♪

まとめ
ハイネケンの味わいについて特徴をお伝えしました。
はっきり言って、美味しいビールですね。私は好きです。
最大の特徴は、バランスの良さという表現です。のど越し、ホップの香り、ほどよい苦味、どれをとってもうまくできているな~と感心できちゃいます。ぜひ楽しんでみてくださいね。
関連