ファミペイとは、ファミリーマートが提供している電子マネーです。
2019年7月1日より既存のファミリーマートアプリがファミペイとして生まれ変わり、利用可能となった新しい決済方法です。
実際に、ファミペイってどうなのか、どういったお店で使えるのか検証してみました。
ファミペイとは?

出典:https://www.family.co.jp
ファミペイとはファミリーマートが提供している電子マネーで、レジでスマホなどで表示されたバーコード(QRコード)をスキャンするだけで決済が完了するQRコード決済です。
現在、各社色々なバーコード決済を提供しており、代表的なもので言えば、PayPay、LINEPay、d払いなどが挙げられます。
-
-
ファミマでd払いが使えるよ!使ってみた感想とポイント付与について
コンビニのファミリーマートでは、話題のd払いが使えます。d払いは、ドコモが提供しているQRコード決済で、支払いが便利になるだけでなく、dポイントが貯まりとても優秀なサービスです。メリット ...
続きを見る
バーコード決済のメリット
- スマホ一つで買い物ができる
- レジでお金を出す必要がない=スムーズ
- バーコードコードを読み取るだけで支払いが完了
これらのメリットがあり、支払いがとても簡単になるというのが大きな利点です。

ファミペイならではの魅力まとめ

出典:https://www.family.co.jp
ファミペイが特に魅力となる点をまとめました。
ポイント
- ポイントバック
- クーポン
- 〇%オフ
- スタンプ機能
- ファミペイ回数券
- 電子レシート
ポイントバックについて
ポイント還元が200円につき1P(1円相当)として還元されます。
つまり、ファミペイを利用すると、通常の現金支払いよりポイントが付与される分お得になります。
クーポン
ファミリーマートを利用するときにお得なクーポンの配信も、ファミペイアプリ上で行われます。
割引券や無料券などの形で、お得に利用できる点が良いですね。
〇%オフ、〇%還元
ファミペイで支払いで〇%オフといったキャンペーンなどが行われることが多いです。
初回現金チャージで15%分バックといったキャンペーンが確認されております。利用するタイミングやお得なキャンペーンからは目が離せないでしょう。
スタンプ機能
対象商品を購入する、来店するなどでスタンプが貯まります。
スタンプを貯めると、お得なクーポンに交換できたり、アプリ内のゲームにチャレンジしたりできます。
ファミペイ回数券
ファミカフェ(コンビニコーヒーなど)で利用できる回数券のことを指します。
回数券は毎度利用しているからお得にというイメージ通り、コーヒーの購入10回分の価格で11回分の回数券となります。普段利用している人からするとかなりお得になることはもちろんのことならが、SNSで知人に送信といった事にも対応しています。
電子レシート
ファミペイ独特な機能がコチラ。電子レシート機能です。
支払いをした後にもらうレシートが電子化。これによって、支払い履歴を確認するだけで、どういったものを購入したかが分かるため、お財布に余分なレシートが貯まることもありません。
ファミペイが使えるお店
ファミペイが使えるお店は
- ファミリーマート
- Kaema(カエマ)
順次拡大予定とはありますが、現状、全国のファミリーマートでしか使えないと考えておいてよいかと思います。
ネット通販のKaema(カエマ)では、ファミペイ支払いで割引がありますので、利用するときは、ファミペイを利用するとお得です。

d払いだとこれだけのお店が使えます
-
-
d払いとドコモ払いの違いは?支払いができるお店と使い方を徹底解説!
d払いがついにローソンで使えるようになったことで、ますます需要が増えてきました。 普段行く街中のお店でd払いが使えると便利なこと間違いなし。d払いができる店舗が増えていくことはうれしい限 ...
続きを見る
ファミペイの登録方法と使い方
ファミペイの利用には、まずアプリをダウンロードする必要があります。
step
1会員登録

出典:https://www.family.co.jp
アプリのダウンロードが完了したら、会員登録と暗証蛮行を設定します。
step
2チャージを行う
チャージの方法は2種類
- 現金チャージ
- クレジットチャージ
現金チャージの場合は、ファミリーマートの店頭で店員さんにチャージすることを伝えて、アプリのバーコードを読み取ってもらい支払いをします。
クレジットカードでのチャージは、対応しているクレジットカードの登録を行うことで、チャージをすることができます。
step
1

出典:https://www.family.co.jp
商品をレジに持っていったら、店員さんにファミペイで支払いをすることを伝えます。
アプリの画面で「ファミペイを使う」にチェックを入れ、ファミペイのバーコードをレジで読み取ってもらいます。
step
4支払い完了
支払いが完了します。
レシートはアプリ内で電子レシートとして記録されているので、後程確認することもできます。
まとめ
ファミペイが利用できるようになり、ファミリーマートを普段利用している人にとっては、お得さが増すと感じます。
他のバーコード決済サービスも同様なのですが、使えるお店が限られています。特に、まだ始まったばかりのサービスなので他サービスより見劣りすることは否めないでしょう。その分、ファミリーマートに特化してお得さが増したり、利用価値が追求できるとよいサービスとして利用していきたいと感じると思います。