スマホでゲームをしているときに、なんか大きな画面でやりたいなあって思ったことはありませんか?
外出先ではスマホで、家に帰ったらパソコンの大画面で。
そんな願いを叶える新システムがdocomoから登場しましたので、紹介しましょう。
Shift for docomo(シフト フォー ドコモ)って何⁉
さて、docomoから新しいモバイルゲームの楽しみ方が提供ました。
外ではスマホで遊んで、家に帰ったらパソコンで遊ぶ。そんな新しい遊び方が今回紹介する「Shift for docomo(シフト フォー ドコモ)」なのです。
普通のモバイルゲームは、スマホで遊んだら、スマホ。タブレットならタブレットでできるものです。
androidやiOSといったシステムでアプリをダウンロードして遊ぶことが主流ですよ。
パソコンでそのゲームができるなんてありませんでした。
ところが、この「Shift for docomo(シフト フォー ドコモ)」はスマホでandroidやiOSのアプリをダウンロードして遊んでいても、パソコンでも遊ぶことができる画期的なソフトなのです。
その秘密は
「ゲームIDの連携によるアカウントの共有」
にあります。同じドコモのdアカウントを登録することで、スマホで遊ぶときはそのまま
パソコンで遊ぶときは、同じアカウントを使ってゲームにログインする。そうすることで、いつでも同じ状態からスタートできるというわけです。
今まではシステムが違うので、共有ができなかったのですが、この「Shift for docomo(シフト フォー ドコモ)」を使う事で、アカウントの共有ができ、同じゲームを別の端末で遊ぶことができるようになるのです。そのおかげで、外ではスマホで、家ではパソコンの大画面でという遊び方ができるのですね。
さらに、
dアカウントでログインすることで、ゲーム内課金をスマホ使用料金と一緒に請求できたり、dポイントから課金することができます。
クレジットカードの登録などあまりしたくない人にとってはお勧め機能です。
「shift」の始め方
ここでは、Shift for docomo(シフト フォー ドコモ)の始め方を説明します。
まずは、サイトにアクセスして、Shift for docomo(シフト フォー ドコモ)のデータをダウンロードしましょう。
⇒Shift for docomo(シフト フォー ドコモ)のHPはこちら
ダウンロードすると、インストールウィザードが始まるので、それに沿って実行していきましょう。

インストール画面
ダウンロードが終わると、ログインをしましょう。

ログイン画面
ログインには、ドコモのdアカウントを使いましょう!IDの共有がやりやすくなりますよ。

ゲーム開始画面
どのゲームをするか決めたら、ゲーム開始画面に移行しましょう。
どのゲームでも「今すぐプレイ」などと表記されており、ゲーム開始する場所がわかりやすくなっておりますよ。

データ連携について
データ連携とは、Shift for docomo(シフト フォー ドコモ)の特徴であるモバイル/パソコンの切り替えに必要なIDを共有することです。
画像にあるように、データ連携することで、同じプレイデータで同じ環境から遊ぶことができます。
逆に、このデータ連携設定を実施しなければ、別のアカウントでのログインとなり、引き継がれなくなってしまいますので、注意が必要です。
どんなゲームができる!?
サービスの開始が2018年8月23日開始です。
サービス開始と同時に提供されているゲームは『戦刻ナイトブラッド 光盟』
その他
- BRAVELY DEFAULT FAIRY’S EFFECT
- VALKYRIE ANATOMIA-THE ORIGIN-
- 刀使ノ巫女 刻みし一閃の燈火
- ウイニングイレブン カードコレクション
などのゲームが追加されております。
今後どんどんと対応するゲームが増えてくるようなので、ここにも注目!!
まとめ
Shift for docomo(シフト フォー ドコモ)の特徴は
- ID連携によってスマホ・PCでどちらでも同じデータで遊べる
- ゲーム内課金がdポイントでできる
- ゲーム内課金がスマホの回線使用料と一括で支払いできる
- 事前登録でdポイントがもらえるなど特典がある
- 対応ゲームがまだまだ少ない
ただ、ゲームをするのに、大きな画面でやりたいという気持ちをかなえるシステムです。
ただし、ゲーム自体が対応していないと出来ないというデメリットもあります。自分が普段から遊んでいるゲームがあれば、ぜひ使ってみてください。