どうも、じりーさんです。
タイヤをガソリンスタンドで交換したんですが、思ったより安かったので紹介したいなと思います。
オートバックスなどのカー用品店より断然安く、とても満足度が高かったです。
車のタイヤ交換をどこでしようか考えた時に一番最初に検討したのはオートバックス

車のタイヤ交換はそこまで頻度がなくて、
みなさんも何度も交換したことがあるって人も少ないかと思います。
で、
メモ
- どこが安いのか
- どんなサービスがあるのか
- 値段の相場はどれくらいなのか
- タイヤ代金以外に必要なものはあるのか
こんな疑問が浮かんできたのは私だけではないでしょう。
まず、最初に考えたのは
オートバックス
カー用品店として最大手であり、かつ、家の近くにもあってたまにお世話になるお店です。
タイヤの取り揃えも多くあり、セールも頻繁にやっているし、今日交換したいって人にも対応してくれるので、めちゃくちゃいいんですよ。
お店の人のお話を聞くと
いまのタイヤと同じ性能の物を購入するなら、ヨコハマタイヤがお勧め。
値段で考えたらオートバックスのオリジナルタイヤがお勧めだそうです。
海外のタイヤも安くありますが、個人的には国産の方が安心かなーって思っちゃいました。
タイヤ館は以前に用事があっていった時にもらっていたチラシがあるので、そこと比較検討しようかなって考えました。
ガソリン補給時におすすめされたタイヤが安かった

そんな感じで、タイヤを見に行ったのですが、
どんなタイヤがあるのか
サイズはどれを選んだらいいのか
を確認して、性能の違いや費用のお話を聞いて、チラシを貰って帰りました。
数日して、たまたまガソリンスタンドでガソリンの補給をしたときに
店員さんから「タイヤそろそろ交換時期ですね」って声を掛けてもらいました。
チャンスと思って

って聞いちゃいました。
ぶっちゃけ、オートバックスと比べてどっちが安いか見ようかなって考えていた矢先
「カー用品店より絶対に安いですよ」

さて、チラシを見てみると、セール価格って事で、ヨコハマタイヤの値段が3万円くらい安くなっていました。(通常価格より)
ここまでは、
実はオートバックスと一緒。
1本あたりの値段はそこまで代わりがないのです。

とまあ率直に疑問を投げかけてみると
「タイヤの費用に交換工賃とか全部込みの値段です!」

普通にタイヤを交換しようと思うと、
タイヤ代金+交換工賃が必要になってきます。
あのオートバックスの場合だと
交換工賃すべて込みだと=8800円~11000円
私の場合だと、8800円が余分にかかってきます。

とまあ、こんな感じで安いじゃないですか~。
という事で
チラシをくれたガソリンスタンドでお願いをすることにしました。
ガソリンスタンドでタイヤ交換したらいくらかかったか
では、近所のガソリンスタンドで交換したタイヤの費用を公開します。

今回のタイヤ交換費用
今回のタイヤ交換費用は
56800円(税込み)でした。
伝票に記載の通り、タイヤの価格以外に費用はかかっておりません。
基本的には
- 交換工賃
- タイヤ調整費用
- 廃タイヤ代
といった、交換のための工賃がかかるのですが、これはサービスとなりました。
しかも、サービスでティッシュいっぱい貰って帰ったので、十分に満足できた形です。

オートバックスで購入したときの費用はどれくらい?
オートバックスで同じタイヤを購入したときのお値段は
14201円×4本+工賃コミコミセット(8800円)=65604円
タイヤのみの価格は56804円なので、ガソリンスタンドで交換した場合のタイヤ価格と同じですね。
交換工賃がここにかかってくるので
結果的に、交換工賃がタダになったガソリンスタンドに軍配が上がったという形です。
今回交換したのが、ヨコハマタイヤの低燃費タイヤだったので、タイヤ自体の価格もそこそこになってしまいましたが
オートバックスであれば、オートバックスのオリジナルタイヤも販売しています。
こちらだと1本あたり9700円なので、トータル47600円なので、安いですよね。
実はAmazonで買うという方法もある←これが結果的に一番安いかも
タイヤ交換を終えて、十分に満足したのですが
ネットで購入した方が安いという情報を得まして、調べてみました。

とまあ、そんな感じで思っていました。
ところが
これ見てくださいよ!
タイヤ価格のみで32671円!!
すでに2万円くらい安い。
で
肝心の交換はどうなのか。。。
交換はネットで購入すると自分で交換することが当たり前と思っていましたが、違いました。
ネットで購入すると
直接店舗に配送されて
指定した日程に車を持っていくと完了するんです。

ポイント
- ネット価格で安く買える
- 作業してくれる店舗を指定できる
- 日時を指定できる
- 工賃は店舗によるが1万円くらい
つまり、
普通に店舗で買うみたいに選んだタイヤを好きなお店でピットインの時間を指定して交換してくれるってわけです。
これでネット価格で安く買える上に、工賃もそこまで高くないので、トータルで安く済むというわけです。

まとめ
ガソリンスタンドでタイヤ交換をした結果、カー用品店より安く交換できたというお話でした。
工賃がかからなかった分、安くなったというわけなので、満足度は高かったです。
ところが、インターネットで購入する方法がとても簡単で安かったというのに気づいたのは、タイヤ交換後。
もっと早く気付いておけばよかったなと反省しています。
みなさんはぜひ参考にしてみてください。
きっと近隣店で見積もり貰った以上にに安く購入できることが多いですよ。