ダイエット

ちょこざっぷで動画を見ながら運動はできるのか?やり方を簡単に解説

chocozap(チョコザップ)で店内で動画を見ながらトレーニングをするには、色々と方法があります。

チョコザップにはトレーニング方法をアプリ内の動画で確認してから行うという簡易的なやり方です。トレーナーさんがいない分、動画を確認しながらトレーニングする機会も増えることでしょう。また、動画を見ながらトレーニングすることで、楽しい時間が作れるというメリットも大きくあります。

今回はそんなchocozap(チョコザップ)内で動画を見る方法、トレーニングをしながら動画を確認する方法をお伝えします。

こんな事がわかる記事です

  • チョコザップの動画を見る方法
  • トレーニングしながら動画は見ることができるのか
  • 無料Wi-Fiの使い方について

チョコザップのトレーニング動画を見る方法について

chocozap(チョコザップ)ではトレーニング方法や設備の使い方は、

トレーナーさんに教えてもらうのではなく

「アプリ内にある動画を自分で確認する」

というやり方です。

そのため、トレーニング器具をどうやって使ったらいいのか、効果を高める方法などを誰かに教えてもらう事ができません。

アプリで動画を見ることがトレーニング上達の近道というわけなのです。

ちょこざっぷの入会でスターターキットがタダで貰える⁉

詳しくはコチラ

お得なスターターキット付き

チョコザップ(chocozap)

chocoZAP(チョコザップ)全員に

  1. 体組成計:体の変化を実感できる
  2. ヘルスウォッチ:運動した記録が取れる

2つの豪華な最新アイテムがどちらも入会特典で貰えちゃいます!!

▶︎ちょこざっぷの入会は公式サイトのみ。


「ちょこざっぷ3ヵ月無料」が当たる?すごろくミニゲームが開催中です!

チョコザップ(chocozap)
公式サイトで入会後に参加できます♪

 

チョコザップで見ることができる動画について

チョコザップのアプリで見ることができる動画は

ポイント

  • トレーニングマシンの使い方
  • ライブ配信動画
  • ビデオレッスン動画

トレーニングマシンの使い方については一度見て、練習すれば問題なく使えるかと思います。

その他にも、チョコザップのマシンを使って一緒にトレーニングするビデオレッスンやライブ配信動画もあります。

じりーさん
マシンを使いながら一緒にトレーニングする動画もあって、一緒の頑張れるというのがいいですよ。

 

チョコザップアプリで動画を見る方法

アプリの動画を見る方法はアプリのマシンの使い方を選択します。

トレーニングマシンの使い方はコチラ

アプリのマシンの使い方を選択します

トレーニングマシンの使い方に関しては、初めて使う時は必ずチェックしておいてください。

知らずに使ってしまう事で思った効果を得られない場合や、マシンを壊してしまうことに繋がってしまう可能性があります。

しっかりと効果を高めるために、まずは正しく利用する方法を理解しましょう。

自分の鍛えたい部分について選ぶことができます

トレーニングメニューや鍛えたい部位にから最適なマシンを選ぶことができます。

 

マシンの使い方はそのまま動画でも

マシンの使い方はそのまま動画を見ることで理解が深まります。

文章だけでなく、動画で解説してくれているのでわかりやすいですね。しかも、正しいフォームやどれくらいの強度でやるのか教えてくれます。

 

ライザップLIVE動画(ライブ配信やトレーニング動画)はコチラ

ライブ配信はアプリのココ

チョコザップではライザップの動画配信を無料で見ることができます。

主に鍛えたい部位や項目におけるトレーニング動画やライブ配信で一緒にトレーニングする動画など、様々な動画を日々アップされています。

チョコザップ用のメニューもあります。

チョコザップ専用のメニューもあるので、一緒にトレーニングする効果がグンとアップしますね。

じりーさん
トレーニング動画をうまく活用することでより効果を生むこと間違いなしです。

 

チョコザップは無料Wi-Fiが使えるのか、使い方は?

チョコザップは無料Wi-Fiが備わっています。

店舗にもよるようですが、基本的にはどこの店舗でも設置があるようです。

気になる方はHPをチェック↓

詳しくはコチラ

 

Wi-Fiが使える店舗では店内にWi-FiのPOPが各所にあります。

これにWi-Fiの接続先とパスワードが表記されています。

スマホのWi-Fi接続画面にある接続先をタップするとパスワード入力画面が出てくるので、POPに記載のあるパスワードを入力したら接続完了です。

 

トレッドミルを使いながら動画を見る方法は?

トレッドミルはランニングマシーンなのですが、普通に室内で走っているだけだと飽きてしまいます。

その飽きを解消するために好きな動画を見るといい具合に楽しめるというわけです。

チョコザップのトレッドミル

ですが、チョコザップのトレッドミルは動画を流してくれる機能が存在しません。

他のジムのトレッドミルでは動画機能があるものも存在するのですが、チョコザップは残念ながら走る機能に特化しています。

 

そこで、スマホを置いて動画を見る方法が一番というわけです。

この部分にスマホが置けます

トレッドミルのこの部分にスマホを置くこと

動画を見ながらトレーニングを行うことができます。

ランニングを始めた後にスマホを操作することはとても危険なので、動画を再生してからランニングを開始するようにしてくださいね。

じりーさん
ランニング時間が楽しく、思った以上に時間経過が早くなります。走るのが楽しくなりますよ。

 

クロスバイクを使いながら動画を見る方法は?

クロスバイク(フィットネスバイク)にはトレッドミルの様にスマホを置ける場所が残念ながら設置されていません。

バイクにはスマホホルダーがありません。

スマホホルダーの代わりに設置してあるのが

ドリンクホルダー。

これにスマホを置いて携帯することは可能です。

脚は動かしながら、手にはスマホを持って動画を見ることができます。

 

どうしても手に持ちたくない場合は

モニター部分に少し傾斜があり、ボタンが飛び出ているので、ボタンに引っかかるようなスマホリングなんかをつけてちょうど止まるように設置してみてはいかがでしょうか?私はそんな感じで使っています。

もしくは

手を使わずに肩に掛けるタイプのスマホホルダーを利用してみるというのはいかがでしょうか。

個人的には荷物が多くなるのは控えたいので、スマホリングにしていますが、肩掛けのタイプも楽そうです。

 

トレーニングマシンを使いながら動画を見る方法は?

トレーニングマシンの様子

筋トレ系のトレーニングマシンを使いながら動画を見る方法は

ありません。

もしくは先述の肩掛けタイプを利用してみるというのはいかがでしょうか。

そもそも、筋トレ系のトレーニングマシンには長時間利用する必要がないため、動画を見ながらトレーニングをするというよりは、音楽など自分の環境を作り上げることが大切です。音楽を再生する、もしくは見なくてもいい動画を再生しながらトレーニングをするのが良いでしょう。

 

まとめ

チョコザップで動画を見ながらトレーニングをする方法を紹介させていただきました。

有酸素運動であるトレッドミルとフィットネスバイクは動画を見ながらトレーニングをする方が長続きします。チョコザップのマシンには動画を再生する機能がついていないので、自分で用意して楽しむと良いですよ。

チョコザップに履いていく靴はどんなのがいい?シューズの替えは必要なの?
ちょこざっぷに履いていく靴はどんなのがいい?シューズの替えは必要なの?

チョコザップは基本的に土足で運動をする24時間通い放題のジムです。 普通のジムと比べてラフな格好でトレーニングを楽しむ事ができるのが一つ魅力なんですよね。 靴に関して言えば、どんなものでもOKというの ...

続きを見る

チョコザップは年末年始に営業しているの?365日通う事ができるの?
【ちょこざっぷ】年末年始は営業しているの?365日通う事ができるの?

チョコザップは24時間通えることができるコンビニジムなのですが 店舗は年末年始の営業はどうなっているのでしょうか? じりーさん気になるチョコザップの年末年始の営業についてお伝えします。 関連 【チョコ ...

続きを見る

ちょこざっぷの入会でスターターキットがタダで貰える⁉

詳しくはコチラ

お得なスターターキット付き

チョコザップ(chocozap)

chocoZAP(チョコザップ)全員に

  1. 体組成計:体の変化を実感できる
  2. ヘルスウォッチ:運動した記録が取れる

2つの豪華な最新アイテムがどちらも入会特典で貰えちゃいます!!

▶︎ちょこざっぷの入会は公式サイトのみ。


「ちょこざっぷ3ヵ月無料」が当たる?すごろくミニゲームが開催中です!

チョコザップ(chocozap)
公式サイトで入会後に参加できます♪

  • この記事を書いた人

じりーさん

じりーさんです。 会社員をしながら、普段の生活で困ったことや気になったことを記事にして、情報共有をしようと思っております。主に、docomo・Amazon・コンビニ・子育てのカテゴリーで色々なことにチャレンジ!!

お勧め記事

1

  Amazonには他人への贈り物として、Amazonで使える商品券を贈ることができる「Amazonギフト」というサービスがあります。 実は、Amazonギフトは自分でも使えるというのをご存 ...

-ダイエット
-,

© 2023 じりさんブログ