私はEchoの各世代を多く持っています。
Fire TVを使ってホームシアター化もしているし、ステレオ再生やマルチミュージックなど色々な使い方をして、楽しんでいます。
最近、ふとしたときに、過去に使っていたFire TVが出てきたので、これを使ってホームシアター化(別の場所で)してやろうとして、組んでみると、うまくいかなかったんです。色々と探ってみた結果、トラブルの原因を特定することができました。
その解決策を共有したいなと思います。
そもそもEchoの音が途切れる時の改善策は?

Echoの音が途切れるときの改善策は過去の記事に記載させていただきました。
Echoのホームシアター・ステレオ再生ができない、音が途切れる様になった時の対応方法
-
-
Echoのホームシアター・ステレオ再生ができない、音が途切れる様になった時の対応方法
EchoとFire TVを使ってホームシアター化しているのですが、最近、音がよく飛ぶ様になったり、通信が不安定で途切れたり、なんか動きが悪くてすごく不満だったんです。 色々と試して、なるほど、これか! ...
続きを見る
この記事のポイントは以下です。
ポイント
- Echo本体の問題
- 通信環境の問題
- その他の要因
Echo本体に問題が発生している時は、再起動や初期化を行うことで解決することが多いようです。
また、Wi-Fiで接続している機器が増えてきたのに気付かなかったなど通信環境の問題点も多くみられます。

Echoでステレオ設定したのになぜ片方からしか流れないの?

Echoって設定しても、動作がうまくいかなかったらすぐにステレオ再生ができなくなるんですよね。
設定なのか、通信なのか・・・。
このトラブル、意外と多いのではないかと思っています。
何が原因かを特定するのに試してもらいたいのが、
単体で動くかどうか
Echoをステレオにせずに、単体でしっかりと動作をする場合は、Echoが壊れているからというわけではなさそうです。
単体で動く
でも、ステレオ設定すると途切れてしまう
他にも、同期しない場合や片方からだけ音が出ている状態。
こうなってしまった時は、通信の状況に問題がないかどうかをチェックする必要があります。
Wi-Fiの通信速度は問題ないか、途切れていないかを確認して、問題がない事を確かめるとよいでしょう。
通信速度に関わって、処理ができていない可能性が浮上

Echoのステレオ化について
Echoはもともとステレオ再生できなかったんです。
途中から色々な機能がついてきて、Fire TVとだけ連携できたり、ステレオ化できたりするようになりました。
しかし、Echoの世代が違うだけでステレオ化できないなど、問題点も多く抱えています。

そういった事を考えていると
古いからできないのではないか
って事が浮上してきました。
前回の記事に記載しているのですが、
例えば、Amazonの更新があって、HD音源に対応したり、ハイレゾの音源に対応した後に一気に通信環境が悪くなったのではないかと考えられます。
古いから処理能力が足りなくて、同期できない状態になって、片方だけのスピーカーで音が出るってことなんではないかって予測が立ちました。
Echoの片方からしか音がでない、途切れる問題のチェック方法について

動作がうまくいっていないのは、処理速度の問題ではないかってことまで予想ですがたどり着きました。
どうやってチェックしたらいいのでしょうか?

どうやったら片方しか音がでない・途切れる問題のチェックができるのかのポイントをまとめました。
私の様にFire TVを何世代も持っていると順に付け替えたら、これが原因だってわかるのですが、そうでない場合は、可能性を探るという事で、参考に考えてみてください。
ポイント
- 単体で音が出る:Echo自体は使える
- ステレオ化できる:バージョンは足りている
- ステレオで途切れる、片方だけ:処理が足りていない
- ホームシアター化だけ変になる:Fire TVがダメな可能性あり
ステレオ化できるというだけで、そのEchoは対応しているので、すでに対応していないという事ではないです。バージョンは足りています。
ステレオ状態で処理ができないときは買い変え時かも
ステレオ化したときだけ音が途切れる、片方だけの再生になる場合は、Echo自体の処理能力が足りていない可能性が高いです。
あとは、マルチルームミュージックで全てのスピーカーから音楽が鳴らせるかどうかも確認してみてください。

毎回きれいに再生できているのですが、たまにダメという時が発生したのが第二世代のものからでした。
こうなったら新しいのを買うしかない!!

まあ、セールであれば半額くらいでとても安くなっているので、タイミングが合えば買っておいて損はない気がします。
ホームシアター化が変な時は、Fire TVが悪い可能性あり
さて、ホームシアター化している場合には
Fire TV Stickが悪いという可能性があります。
新しい世代であるFire TV Stick 4K MAXに関しては、ストレスフリーなくらいさくさく動くのですが
2世代前のFire TVに関しては
とっても、もっさりしているんですよね。
動画再生も少し待ってから再生されたり、カーソルの動きがワンテンポ遅れたり、再生画面からメニューに戻されたり
こういった症状があるときは、処理能力が足りていません。
とくに、ホームシアター化しているときは、スピーカーと同期していて、画像だけでなく音楽も相互に処理しているので、なおさらうまくいかないのだと考えます。
こちらもセール時には大特価対象になる機会が多く、タイミングさえ合えばとても安く購入することができます。

まとめ
ステレオ化、ホームシアター化しているEchoの音が片方からしか流れない・途切れる問題については、
各種の問題に加えて、本体の性能によるものという事が判明しました。
どうしても、スマホやPCなんかと一緒で、サービスはどんどん良くなってきているので、通信量や処理能力が必要になってきます。
EchoやFire TVは単体で使う分には問題なく動くことが多いですが、連携をさせると途端に難しくなる場合があります。
新しいものを買う時は絶対にセール時期を見逃さないようにしましょう。