ニンテンドースイッチでできるカラオケ楽しんでいますか?
カラオケ屋さんに行かなくてもお家で楽しめるニンテンドースイッチのJOYSOUND。人気が出ていますよね~。いろんな曲が選べて、採点もしてくれて、本当に最高な環境ができちゃいます。
ニンテンドースイッチの新しい楽しみ方発見!お家でカラオケができる新しい機能も!?
-
-
ニンテンドースイッチの新しい楽しみ方発見!お家でカラオケができる新しい機能も!?
ニンテンドースイッチどこで買いましたか? 私はたまたま家電量販店で、予告なく普通に販売していたのをゲットすることができました。まだまだ供給不足の時です。それから半年。供給も少しずつ増えてきましたが、ク ...
続きを見る
さて、そんな人気のあるニンテンドースイッチのカラオケも、一つ心配事がありますよね。
それは、騒音の問題。
カラオケ屋さんみたいに、大きな音量で歌えば近隣の家への騒音になってしまって、迷惑をかけてしまうんではないかって心配じゃないですかね。
という事で、自宅カラオケの騒音問題について解説をしていきます。
ニンテンドースイッチのカラオケ、騒音って近所迷惑なの?
Switchでのカラオケは騒音対策を取っていないと、なかなかうるさいというのが実際のところです。
防音の効いた部屋でするならともかく、木造の建物や、マンションなどでは気をつけないといけません。
今日は引き篭もりしあ、午後はSwitchでカラオケしてた🎤🤗
ふと思い立った時に歌えるのはいいんだけど、ちょっと本気を出すと騒音になってしまうのがな🤔🤔🤔
ミュージック音量最大、マイク音量5とかで小さい声で歌ってもわりとやばい🙄🙄🙄 pic.twitter.com/6VCMeLqugU— リセリシア (@Lycerisia_ragm) July 4, 2022
音楽を気持ちよく聞けるレベルの音量にして
実際に大声で歌を歌っている状況で、カラオケ店内レベルの音にした場合、騒音レベルは90dBあると言われています。
これは、周囲で会話ができないレベル。直近で会話ができるかどうか。
外を歩いていると、スナックなどの前を通った時にカラオケを歌っているのが聞こえてくることありませんか?
あれと同じ現象が自宅の周りで起こるわけです。
ここまでの音量ではお家カラオケではしないと思いますが、普通に音楽を聴く60~70dB程度は十分あるのではないでしょうか。

Switchのカラオケは防音対策をすればできる!?
Switchのカラオケは、防音対策をしっかりとした場合はできると言えます。
もちろん、みんなでワイワイ、全力で楽しもうと考えたらやっぱりカラオケ屋さんが一番ですが、それでも十分なくらいに楽しめる要素があります。
さて、そんな防音対策ですが
2つの防音対策
- 声が外に漏れる問題を解決する
- 音楽の音量が響く問題を解決する
近所迷惑への対策:声量が大きい
集合住宅でも、声の大きさを下げる・防音対策を行えば、カラオケは十分にできます。
声が漏れる防音対策として防音マイクというものがあります。
こちらの動画を見てください。

マイク付近の騒音レベルが80dB程度⇒60dB 程度まで下がっていることがわかります。
怒鳴り声くらいの声量が
普通に話しているくらいの音量に変化するというわけです。
近隣への音漏れがこれでかなりの声量を軽減できます。

近所迷惑への対策:音楽がうるさい
音楽の音量が大きくないとカラオケしていても満足できませんよね。
大きな音の中で、自分がめいっぱい歌って楽しいという面が大きいので、大きな音楽は消したくないものです。
でも、音楽が大きいと響くので、近所迷惑に繋がってしまいます。
そこで、防音対策が必要だというわけです。
音楽自体をヘッドホンやイヤホンで再生するようにする
Switchから出ている音楽をヘッドホンから再生するようにすれば、問題は一気に解決します。
カラオケマイクの防音と一緒に使えば最強の一人カラオケ環境ができちゃいます。
マンションなどの集合住宅だけでなく、家族がいる一軒家でも十分な効果を発揮しちゃいます。
お勧めのヘッドホンはゲームにも使えるコレ
お手頃な価格と、ゲーミングヘッドホンなので、ゲームにも最適。
音楽を楽しむという本来の目的を考えるともっといいヘッドホンがありますが、カラオケの重低音感と、ゲームに使えるという汎用性、有線接続でスイッチに差し込んだらすぐに使えるという簡単さがめちゃくちゃいいです。
イヤホンならコレ。
SwitchにはBluetooth接続に対応していますが、音ズレが発生するので、絶対に有線。スイッチには効果がありませんが、ハイレゾに対応しているものを用意しておくと使いまわしがきいて◎。想像以上の音質にびっくりしますよ。
高音の響きを対策するには防音シート
重低音の響きには、マンションの鉄筋コンクリート構造など作りに影響するものが大きいです。
しかし、高音の響き、声が通らないようにするなどは、防音シートを使えば意外といけるものです。
防音シートを使って、音源の周りを囲ってしまえば簡易カラオケスタジオの完成です。
部屋全体を構築するには費用も高くお勧めはしませんが、音源の周り、自分の周りだけかこって、そこでカラオケするようにすればかなり効果を発揮してくれます。
ゲームの配信や、YouTubeなどで配信している人がよく使っているようです。
まとめ
結論から言うと、なにも対策を取らないと自宅カラオケは近所迷惑になります。
というわけで、防音対策をしっかりと取って、周りに気を使うことなく最高に楽しんだもん勝ちでしょう。
防音対策の取り方は
ポイント
- 防音マイクを使う
- ヘッドホンやイヤホンを使う
- 防音シートを使う
これらのことが挙げられます。ぜひ最高の環境を作って、お家カラオケを楽しんじゃってくださいね。