ノンアルではない、ビールでもない、とんでもない商品が登場したもんだ!
アサヒビールから発売されたビアリーは微アルコール飲料として、すこーしだけアルコールが入ったビール。それって美味しいの?飲む機会あるの?どうなの?って疑問がいっぱい湧いてきた人も多いかと思います。
今回は、ビアリーを実際に飲んでみた味わいの感想や口コミの評判をお伝えします。
微アルコールビール「ビアリー」について

アサヒビールから発売されたビアリーは、微アルコール飲料としてノンアルでもない、ビールでもない、その中間地点の飲み物として登場しました。
ビアリーの基本情報「アルコールやカロリー」

成分(100mlあたり)
- アルコール分:0.5%
- エネルギー:33キロカロリー
- タンパク質:0.1~0.5g
- 脂質:0g
- 炭水化物:7.4g(糖質7.4g)
- 食塩相当量:0~0.03g
- プリン体:6.5mg
微アルコール飲料というだけあり、アルコール含有量は0.5%
通常のビールが5%前後という事を考えると1/10程度しか含まれていないということになります。単純にアルコールだけを考えてみると、10本飲んでやっと普通のビール1本分だという事になります。
ノンアルコールとの違いは、発酵の過程でアルコール生成を抑えてアルコール度数を下げているのがノンアル。比較してビアリーは通常のビールと同様に生成しアルコールを除去することで微アルコール飲料を実現しているそうです。これで、よりビールに近い味わいを実現しているのですね。
販売店はどこ?値段は?
実際に私が購入したのはローソンでした。
価格は181円(税抜き)
販売店
- コンビニ
- やまやなどの酒類販売店
- スーパー
- ディスカウントストア
コンビニでも、私が購入したときはローソンしか置いていなかったです。クラフトビール系や限定醸造を販売するのはローソンってイメージです。
普通のお酒が売っているお店には取り扱いがあるようですが、流通本数が少ない様で、あまり見かけないという方も多いかと思います。
運転できるの?子供も飲めるの?素朴な疑問にお答え
ビアリーを飲んで運転はできません!
微量ではありますが、アルコールを含んでいるので、運転はできませんし、20歳未満の方も飲むことを推奨されていません。
この商品は20歳以上の方の飲用を想定して開発しました。
20歳未満の方、妊娠・授乳期の方、運転される方などは飲用をおやめください。
酒税法上では、アルコール1%未満であれば、清涼飲料水となり、お酒と認定されません。なので、厳密にいえば、ビアリーはビールテイスト飲料(清涼飲料水)という扱いです。微量のアルコールは含んでいますが、お酒ではないという基準なのです。
だけど、アルコールを含んでいます。
酔うか酔わないかと言えば、酔います。(0ではないため)
ですので、運転も控えなければならないし、20歳未満が飲むことも控えなければなりません。公式HP上は「おやめください」という表記になっています。
アルコールが含まれたお菓子を食べて、車を運転していいかどうかという話に似ていますね。

ビアリーを飲んでみた味わいの感想は?

実際にビアリーを飲んでみました~!
通常のビールと同様にグラスに注いでいただきます。
色は綺麗な黄金色だな~
香りはというと
ビールに大切なホップの香りがあまりしない・・・。鼻が詰まっていたので、それが悪いかなってちょっと思いましたが、良い香りって感じはしないかな。
泡立ちはそこそこいい感じ。
泡持ちはしないですね。普通に注いだだけなので、綺麗な泡が持つ印象はなし。

初めての微アルコール飲料
一口目
気になる味わいは・・・。
えー、いける!!
ビールじゃないけど、かなりビール!
ノンアルみたいな薬っぽさがなく
麦やホップの味わいがしっかりと活きています。ノンアル飲むより断然こっちがいいな!
うま味があって、全体的なコクも感じられます。
ノンアルの様な軽いだけでないってのがいいのかもしれません。
あと、酔わないようで、酔うような不思議な感覚になる。
酔ってないんですが、ビールを飲んでいる感覚に近いので、不思議と満足感が高い状態になります。
ポイント
- ビールにかなり近い味わい
- うま味やコクを感じられる
- すっきりとしている
- 余韻が感じられない
- 全然酔わない
美味しさの秘訣に、糖質が高いっていうのと、カロリーが高いという側面があります。
通常のビールを飲むならこっちの方が健康的ですが、ダイエット目的でノンアルを飲んでいる人に関しては、絶対に切り替えちゃダメなやつです。まあ、美味しいので十分ありなんですけどね。
口コミの評判は?
今日は微アルに。ホップの香りがします。アサヒのビアリーです(飲んでも大丈夫そうですが一応控えめ) pic.twitter.com/y3i4sBlVie
— kazuminカズミン (@KazuMina090316) July 17, 2021
アルコール分0.5%微アルコール🍻
「BEERYビアリー」入荷しました🍺
飲みたいけど、酔いたくない💦
けど、ビール感は味わいたい´ω`*
そんな時にいかがですか?🍻 pic.twitter.com/HAX0HkdRtj— なまりん (@kotobuki634girl) July 20, 2021

ビアリー
味はビールですね完全に。久しぶりのビールだわ
美味しく感じます(久しぶりでバイアスかかってるかも) pic.twitter.com/OFMBzkNdV3
— ジンノユーイチ 若ハゲ税理士@京都 (@co_develop) July 15, 2021
今日の夕食はサムギョプサル。
初めて食べるから作法がわからない…。
ビアリーちゃんとビールの味がしておいしかったのでお酒は好きだけどアルコールに弱い私にピッタリね🥰 pic.twitter.com/KkpWmyQKHJ
— うにくろ (@uniqlotea) July 15, 2021
今日の夕飯はお好み焼きでした!
スーパーで見つけたビアリーと一緒に食べた!アルコール0.5%でも充分にビール気分になったし、なんかほろ酔いになれた!ノンアルよりもしっかりビールの味したような気がする☺️
うまし。 pic.twitter.com/2YjUJmmcAE— ちくわ (@VIVAikuji) July 16, 2021
ビアリー、やっと飲んでみました🍺
アルコール度数0.5%なので確かに酔わない。でも、ビールの味と泡がしっかり残っているので、いわゆるノンアルとは全く違うものでした。発泡酒とかより美味しいし。これは「有り」だと思います。#ビアリー pic.twitter.com/n7KEVkf2TR— もみりん™ (@momirinR) July 15, 2021

まとめ
微アルコール飲料の「ビアリー」は個人的にとてもいい商品だと感じました。
ゲームしながら飲むと酔っぱらってうまくできないし、こういったブログを書きながら飲むとうまく記事がかけないという問題も解決しそう(笑)
普通にビールみたいに飲めて美味しいですし、ちょっと酔ったような感覚に陥る点もいい感じ。
ビールをとっても安く買う方法を伝授しちゃいます
知らない人は損しちゃうかも・・・。
ビールをスーパーの広告の品より安く買う方法があるんです。
ネットで購入するだけなのですが、セールやキャンペーン特典をうまく利用するのがポイント。そのポイントを解説しています。
-
-
楽天市場でビールを圧倒的に安く購入するたった2つの方法
ビールをお得に購入したいな、安く購入したいなって人は多いでしょう。 昨今では、自宅でビールを消費する機会も増えて、より一層需要が高まりましたね。さらに、ビールの酒税改定によって、より安くなったビール。 ...
続きを見る