ビールを買う時、少しでも安く買う方法があるとしたら、あなたはどうしますか?
めんどくさいし、別にいいかな~って考えますか?
私は、少しでも安いビールを買えるのであれば、いつもは新ジャンルだけど、たまにはビールにしようかなとか、おつまみをグレードアップしちゃおうって嬉しくなっちゃいます。
意外ですが、実はビールってネットで購入した方が安いのです。
ネットで購入したら、安いし、家まで運んでくれるし、最短翌日には届くし、いいこと尽くし。
今回は、【知っている人だけが得をしている】大好きなビールをとっても安く購入できる方法を紹介します。
ビールを安く買う2つのパターン
ビールを安く買う方法は
ポイント
- 価格が安いお店を狙う
- ポイントバックなどで得をする
1つ目のパターンは、広告の品やセールなどで価格を安く提供しているお店で購入する方法です。
2つ目のパターンは、ポイント付与でお得に購入する方法です。
今回紹介するのは、1つ目の価格が安いお店で買う方法です。ただでも安いのに、さらに安くする方法も紹介しちゃいます。
ネットで買ったらどれくらいの値段なのか
ネットで購入する時、どうしても高い印象がありませんか?
ところがそんなことはないのです。
これを見てください。

サントリーのザ・プレミアムモルツ6缶パック
お値段:1229円(1本あたり204.8円)
これ、表示にある通り、広告の品なのです。
特別安くしたので、広告に載せている状態のお値段ですね。

ところが、こちらも見てください。

Amazonで普通に売っているプレミアムモルツです。
お値段:1本当たり208円
広告の品と比較すると、1本あたり、4円の差。1ケースで96円、広告の品を購入した方が安いことになります。
どっちがお得か考えると
やっぱり価格の安い広告の品でしょう。
96円安いものを買うために、家から遠いスーパーまで行って、重たいビールを運んでこないといけません。その点、ネットで購入したらお家まで運んでくれるところがメリットです。


これだけだったら、ネット購入の方が高いし、お得な裏技なんてないんじゃないかって思いませんか?
そう思った人は
ココに注目!!

そうなんです。
クーポン利用で100円オフ!
つまり、もともと広告の品との差が96円だったわけですから、ネット購入の方がより安くなります。


そんなこんなで、
ネットで購入するメリットを感じてもらったところで、
今回紹介するのは、ネット(主にAmazon)でお酒を買う時に、とっても安くできる方法を紹介します。
ただでさえ、メリット大きいのに、さらに安いとなれば、ビールを買うならネットで間違いなしじゃないですかね。
ビールをネットで安く買う方法
ビールをネットで買う時に安く買う方法は
ポイント
- クーポンなどの割引を利用する方法
- セールなどの安い時を狙う方法
以上の2点になります。
クーポンは常時用意されているものとそうでないものがあり、使用しなければ、割引もなされないことが多いです。
さらに、セールを狙うとするならば、いつ開催されているのかを知る必要がありますね。
Amazonでクーポンを利用してビールを安く買う方法
ネットで購入する場合の中で
Amazonで購入する場合を紹介していきます。
Amazonで割引を利用する方法は以下の二つ
ポイント
- クーポンを適用する
- 定期便で購入する
Amazonのクーポンはどこに表示されているかわかりにくいですよね。

では、紹介していきましょう。
クーポンを利用する方法
クーポンと言えば、割引クーポンのことです。
Amazonでは、〇%オフや〇円オフなどがよく見かけられます。
クーポン自体もあったりなかったり、見つけにくいのが難点。
クーポンはこのように表示されているので、
「クーポンをもらう」
を選択して、適用しましょう。

クーポンの一覧はわかりにくい場所にあるので、
リンクを用意しました↓
定期便を利用する方法
定期便とは、決まった期間で毎回自動的に発送してくれるサービスです。
定期申し込みをする代わりに安く購入できるというサービスです。
ポイント
- 価格が安くなる
- 任意の期間が選べる
- 定期便の解約は自由
定期便を選択すると
なんと
3%オフ!!
なんてことにもなっちゃいます。
定期便もわかりにくい場所にあるので、
下記にリンクを用意しました↓


もし、少しでも安く購入したいのであれば、
定期便を選択して、そのまま解約すればOK!
Amazonさんからしたら嫌でしょうけど、制度がやある以上は使わなければ損です。
もちろん、そのまま定期購入してもOKですし、その辺は自由なので、安心です。
セールを狙い撃ちする
Amazonや楽天で行われているのが、
セール
Amazonであれば、タイムセールなど頻繁に行われているものから、年に一度のお祭りプライムデーに至るまで、各種様々なセールを開催されております。
楽天も同様に、楽天タイムセール(毎日開催)から楽天スーパーセールが開催されています。
ポイント
- Amazon:割引に注目
- 楽天:ポイント付与に注目
Amazonは商品自体が安くなる傾向で、楽天はポイントアップが多いといった印象です。
普段から楽天を利用している人は、ポイント還元が多いので、利用するのはアリ。
Amazonも楽天もそれぞれ狙えば、安いものが手に入るのが特徴。
ただし、特定のものが安くなるのであって、自分の気に入った商品が安いわけではないことに注意が必要です。
特に通常セールはビールが対象になっていることも少ないです。
見つけたら即チェックが必要です。
過去のセール状況はコチラ
-
-
【プライムデー攻略】Amazonデバイスの割引率がヤバい!知らなきゃ損だ!
2019年、年に一度のお祭り「Amazonプライムデー」が開催となりました~(^^♪ ※2019年プライムデーは終了しています。年に1度のプライムデーで、Amazonのデバイスがどれくら ...
続きを見る
まとめ
ネットで購入する場合、
ポイント
- 安い
- 自宅まで配送
という絶大なるメリットが存在します。
唯一の欠点は、届いてそのままえすぐに飲めないことでしょうか。冷えてないですからね。
それでも、安く購入すればその分、おつまみを豪華にしたり、もう一杯余分に飲んじゃったりできますよね。
皆さん、安いからって飲みすぎは注意ですよ!!