Amazonでパソコン商品のページを見ていたら、思わず「あーっ、安い!欲しい欲しい、今買わないと損しちゃう」って思って思わず買う気になった経験ないですか?でも、買う前に調べていると、欲しいものと違うんじゃないかって気づいたりすることありますよね。
パソコンを買うなら、価格面での参考にはやはり、価格ドットコムのサイトを見て選ぶことが今や一般的なのでしょうか。どんなサイトでも比較して見てみることが大切です。
今回はAmazonでパソコンを購入するときに限定して、何を見て買えばいいのか、どんな商品を買えばよいのかを解説します。

Amazonで整備済みのパソコンを買う時の注意点を徹底解説!評判やどんなのがいいの?
Amazonの販売画面は見辛い

出典:Amazonサイトより
Amazonでパソコンを購入したいなと思ったときに、まず直面するのが、商品の仕様がわからないこと。
アクセスしたときにまず思うことが
「いっぱいあるー」
「えっ、同じ名前だけど何が違うの?」
「値段も違うし、こっちは割引されてる」
「タイムセールとか安いから今買わなきゃ!!」
っとまあ、こんな感じで思ったことがずらずらっと出てきます。ところが、肝心のどんなパソコンが自分に合っているかの情報が全くない。
この一見全くない情報の中で、自分に合ったものを選ぶ必要があります。
ポイント
- パソコンのスピード
- 付属のソフト
- 記憶する容量
- 保証やサポートの有無
これらの基準をAmazonのサイトから自分で選ぶと本当に良い買い物ができます。
Amazonで買うメリット
Amazonでパソコンを買うメリットがあります。
それは、
Amazonのメリット
- 配送がめちゃくちゃ早い(急ぎ便など)
- 返品処理が簡単
- 商品の種類が豊富
- Amazon限定商品がある
- タイムセールなど割引がある
こういったことが挙げられます。中でも、パソコンを緊急で買う人は少ないでしょうが、いざ買うと決まったらいつ納品されるのか気になって眠れない人も多いのではないでしょうか(私がそう)。メーカー公式のダイレクトショップでは、多くが受注生産されております。注文を受けてから組み立てて、発送なのです。ですので、人気商品であれば、納期1か月もかかるなんてこともザラにあります。私が買ったもので、一番長かったのが、3週間後でした。各評価を見ていると、もはや当たり前でしょう。
よって、早いは正義です!!
あとは、Amazonの理念による部分で、顧客対応が良いことも挙げられます。間違えて買ってしまった、違う商品を見ていたらそっちがよくなったなんてことも対応してくれるのが素晴らしい点です。
パソコンの処理スピードについて
ここからが本題。
選ぶ基準の処理スピードに関して。処理の基本的なスピードはCPUによるものが大きいです。
主なCPUとして、Intel製のものであれば、
ゲーム・動画編集 | WEB閲覧 | オフィス | |
core i7 | ◎ | ◎ | ◎ |
core i5 | 〇 | ◎ | ◎ |
core i3 | △ | 〇 | 〇 |
celeron | × | △ | × |
このような性能差があります。基本的に性能が高い=金額も高いとなります。ハイスペックのcore i7以上は性能は申し分ないですが、その分値段もあがる。逆にceleronは必要最低限の動作はするが、ストレスがたまることもあります。
私が使っていたceleron搭載のパソコンは、ネットを同時に何個か接続して、動画をバックグラウンドで再生して音楽をかけながら作業ができなくて、イライラしたことがあります。快適性を求めるならおススメはしません。
なお、CPUには世代というものが存在し、同じcore i7といえども、性能が全く異なります。
世代が進むに連れて、性能がアップしているのです。

出典:http://jp.ext.hp.com/notebooks/personal
Amazonの商品の中には、core i7とだけ表記されていて、世代が表記されていないものがあります。これは絶対にやめたほうが良いです。
第8世代であれば、Core i7-8550U
第7世代であれば、Core i7-7500U
このように、「Core i7-」のあとに続く「7500U」の頭文字「7」だと第7世代、「8」だと第8世代と思ってください。これがわかっていると表記に騙されて買ってしまうということがなくなります。CPU自体も種類が多くてどんなのがいいのか、比較サイトもありますので、そちらも参考にしてください。
※2022年現在、第12世代まであります(Core™ i7-12700KF Processor)
付属のソフトについて
Amazonで販売している多くのメーカーが海外社製です。(DELL、Lenovo、ASUS、HPなど)
これらのメーカーには、よくあるいらないソフトがついていないことが多い。
むしろ、必要なソフトもないくらい。その分、価格が抑えられているわけです。
そこで考えるのが、必要な付属ソフトがあるかどうか。
一般的に利用する場合、重要なのが
- Microsoftオフィス
- ウイルス対策ソフト
これらのソフトは普段使いとして必要性がありますね。その他、動画や画像編集ソフトなどありますが、こちらは自分で購入することが多いでしょう。
マイクロソフトのオフィスが必要かどうか。

ない場合と比較すると2万円~3万円ほど高くなるので、お財布と相談になります。
同一メーカーで、同一スペックで探してみたところ、オフィスが付属されているものとそうでないものではこれくらいの価格差が生まれます。
オフィスに関しては、ネット上で使えるオフィスOnlineや、Googleが用意している互換ソフトなどが無料で利用することができます。また、互換性のある廉価版ソフトもあるため、どうしてもオフィスでなければイヤという人以外は選択肢があるという事も理解しておきましょう。
ウイルス対策ソフトに関して
多くは1か月、1年の期間でウイルス対策ソフトが体験版のように付属しています。
また、利用しているネット回線の会社で安く提供している場合もあります。
必要であれば、別途購入の形をとるのが良いと思いますよ。
記憶容量について
写真や動画をいっぱい保存したい。いろいろなデータを取っておきたいという場合、ストレージというデータ保存庫のチョイスが必要になります。
パソコンの場合、主に
- ハードディスクドライブ:HDD
- ソリッドステートドライブ:SSD
この二つです。その他にも、SDカードやUSBメモリなどありますが、パソコンを購入するときに考えるのはHDDかSSDかどっちにするかでしょう。
HDDは、大容量で安価
SSDは、高速で高価
という性質があります。やはりスピード重視な人はSSD一択です。あとは、動画などの保存をしない・オンラインストレージがあるから必要ないという方。
スピードはそこまででも、大容量が絶対に必要だという方はHDDです。
私は、SSD搭載のパソコンをお勧めしております。理由は
- 圧倒的に速い
- HDDは増設できる
SSDもできないことはないですが、HDDは外付けHDDが販売していたり、簡単で安価で手に入りますので、容量は少なめでもSSDを選択して間違いないと思います。
性能の比較で、起動のスピードを図った動画があるので見てください↓
保証やサポートの有無について
Amazonで購入の商品は、基本的に1年間のメーカー保証がほとんどです。
Amazonでは、このような形でちっちゃく書いてあります。よく見てみないと書いていないやつもあるので、よくサポート内容は確認しましょう。
購入メーカーによって、サポートの種類が違いますが、基本的な保証は有名メーカーなら対応しています。

出典:http://jp.ext.hp.com/campaign/personal/others/2015support/
なお、私も購入したことがある、日本HPのサポートには、購入してからオプションで保証期間を延ばすサポートがありました。こういったところも、必要であればチェックしておくべきですね。
ポイントは、販売店ではなく、メーカー保証であるという点。
じりーさんが買うならコレ!
必須スペックは
最低限コレは欲しい
- ノートパソコン
- Windows11
- オフィスあり
- CPU:
- ディスプレイ:15インチ以上
- メモリ:8GB以上
- ストレージ:SSD256GB以上
これで検索をかけてみると
mouseはプロセッサが日本のメーカーとあってサポート面は評価高いですね。
低価格帯でいくならAcerで。SSDにするか、HDDかで大きく異なりますね。
有名メーカーのDELLは、Amazonでクーポンがよく発行されています。私が見たときは10%オフクーポンがありましたので、実際mouseの商品と同等となりますね。
Lenovoと日本HPはこれくらいの値段帯であります。
どれも申し分ないですが、オフィスをつけるか付けないかでかなり値段を抑えることができます。必要ないなあという場合は、このスペックでも7万円台で購入することができます。それぞれ良し悪しがあるため、自分の予算と相談してみるとよいでしょう。ちなみに、私はオフィスは別のパソコンがあるし、いっかなあと思って買わなくて失敗したと思っています。
まとめ
Amazonでパソコンを買うためには、スペックをよく確認すること。
- CPUは世代まで確認
- メモリは8GB以上推奨
- ストレージの種類
- オフィスの有無
- サポートの有無
スペックは以上の通りです。
他にも、キーボードの配置、ポートの種類などメーカーによって違います。その点もよく確認することが必要でしょう。
整備済みパソコンを買うなら
-
-
Amazonで整備済みのパソコンを買う時の注意点を徹底解説!評判やどんなのがいいの?
Amazonで販売されているパソコンには、通常のメーカーが販売しているもののほかに、整備済み(中古)のパソコンがあります。 価格がめちゃくちゃ安くなっていて、とても魅力的なのです。 カエル中古ってとこ ...
続きを見る
ChromeBookを買う選択もアリ
-
-
AmazonでChromebookを買う時の注意点と選び方について解説してみた
Amazonでパソコンを買おうと思って見ていると一度は目にしたことがあるChromeBook。普通のパソコンと比較するとなんだかとっても安いし、一体どうなんだろうと感じた人も多いはず。 今回は、そんな ...
続きを見る