スプラトゥーン3って本当に楽しいですよね。
そんなスプラトゥーン3をさらに楽しむ方法は、友達同士で一緒に遊ぶことに他なりません。
もちろん、知らない人とチームを組んでもいいのですが、バンカラマッチもフレンドと楽しむ事ができるようになったので、この機にフレンドとボイスチャットで楽しんだもの勝ちです。


スプラトゥーンで使うボイスチャットとは?
ボイスチャットとは
フレンドとゲームをしながら通話する機能です。
スプラトゥーンの場合は、どこから攻める、今敵がどこにいるなどと言った戦略的な情報の交換ができます。
こうすることで戦況を優位に進めることができるんですよね。
強いチームは互いにどんな戦い方をするか情報交換しあいながら戦っているため、とても強いです。
だけど、
ボイスチャットの楽しみ方は何も戦略だけではありません。
「よっしゃやったー」
「もうちょっとだ、塗れ塗れ~」
「仲間よ~、頑張ってくれー」
「たすけて~」
といったように、一緒に楽しむというのが一番のあり方なんじゃないかと思います。
メモ
- ボイスチャットはゲームをしながら通話するサービスである
- 通話することで楽しみ方が増える
ニンテンドースイッチにはボイスチャット機能がない!?
実は
ニンテンドースイッチにはボイスチャット機能がありません。
本体にイヤホンとマイクを繋いでも
ボイスチャットができません。
そもそも、ボイスチャットの機能が備わっていないため、外部のサービスを利用しながらボイスチャットを楽しむというやり方を選択するしかないのです。


ニンテンドースイッチとスマホを用意して、スマホの通話機能を使って、ゲームをしながら通話をするという方法があります。
スマホを使ってボイスチャットをするとは?
ニンテンドースイッチにボイスチャット機能がないため、スマホの通話機能を使ってボイスチャットを楽しみます。
そのために必要なのは
ポイント
- 通話用のアプリ
- イヤホン
- マイク
- ゲーミングミキサー
イヤホンとマイクに関しては
このようなイヤホンとマイクがセットになっているゲーミングヘッドセットを使う方法もあります。
簡単に使いたい場合は通常のワイヤレスイヤホンでも使えます。
比較的遅延が少ないイヤホンがお勧めです。どうしても遅延が気になる場合は、有線イヤホンでも良いでしょう。
ニンテンドースイッチで使える主なボイスチャットは3種類
ニンテンドースイッチで使えるボイスチャットの方法は3つあります。
もちろん、他にも種類がありますが、人気なものなので、友達と気軽に始めやすいという特徴があります。
ポイント
- ニンテンドースイッチオンラインアプリ
- LINE
- Discord
ニンテンドースイッチオンラインアプリでボイスチャット機能があり、多くの人が使っているのではないかなと思います。
ニンテンドースイッチオンラインアプリ
ニンテンドーが公式で作っているアプリです。
各種ゲームに対応したコンテンツがあり、スプラトゥーンをするなら絶対に導入したいアプリですね。
このアプリの中でボイスチャット機能があります。
やり方は簡単
メモ
- アプリを起動する
- ゲームロビーメニューで部屋を作る
- 部屋を作るときにボイスチャット機能をオンにする
- 友達同士でボイスチャットができる
公式が運営しているサービスですし、簡単に始められる点がいいところ。
同じ部屋に入ったフレンド同士のみなので、安心ですね。
LINE
普段使っているLINEもボイスチャット代わりになります。
とはいっても
ゲームをしながら通話をするというだけ。
LINEには普通の電話では使えないグループ通話ができます。
また、通話だけでなく、テキストの連絡もできます。
本当に知り合いだけ(LINE交換する間柄)というのも良い点です。

Discord
Discordはゲーマー向けチャットサービスとして有名になりましたが、今では幅広い層が使っているサービスです。
基本的にはサーバー単位でのボイスチャットを楽しみます。
好きな人が集まってそのサーバー内にいる人であれば全員とボイスチャットを行うことができるのも特徴の一つです。
テキストチャットとボイスチャットの両方が楽しめます。
ポイント
- Discordアプリをダウンロード
- サーバーを作成する
- 友達を招待する
- 一緒にボイスチャットを楽しむ
ボイスチャットで必要なお勧めアイテム
ボイスチャットを行うには、スマホだけでなく、イヤホンやオーディオミキサーなどが必要になります。
オーディオミキサーとは
ニンテンドースイッチから出ている音楽と通話の音声を同時にイヤホンで聞けるようにするアイテムです。
そのままイヤホンを使った場合は、ニンテンドースイッチから出ている音か、スマホの通話音声かどちらしか選択できず、快適に楽しむ事ができません。

オーディオミキサーのお勧め
エレコム製のオーディオミキサー
高音質なデジタルミキサーで、音質の劣化や音量が小さくなる問題が少ないのが特徴です。
ニンテンドースイッチだけでなく、LINEやDiscordでの動作が確認されている点も安心です。
アローンのボイスチャット用ミキサーです。
ゲームと通話の音量調整がそれぞれ別で可能で、好みの音量で楽しむ事ができます。
Bluetooth接続できるオーディオミキサーです。
イヤホンジャックがないスマホを持っている場合は、Bluetooth接続ができるオーディオミキサーが選択肢になります。
スマホとBluetooth接続ができるので、普段使っているスマホそのままでできる点が魅力です。
ボイスチャットで使えるイヤホン
イヤホンはゲーミング用のイヤホンがありますが、普段使っているイヤホンでも流用が可能です。
- 有線のイヤホン
- 無線のイヤホン
- マイク機能がついているもの
有線のイヤホンでも無線のイヤホンでも可能ですが、マイク機能がない事には通話ができませんので注意してください。
Razerのゲーミングイヤホン。
ダイナミックドライバ採用で、迫力のある音楽を楽しむ事ができます。
androidでもiPhoneでも対応しているボタンが使い勝手がよく、フラットケーブルが絡みにくいというのも良いところです。
ロジクールのゲーミングヘッドホンです。
圧倒的な音楽機能のDTS Headphone:X機能がついており、7.1chサラウンドサウンドで楽しめます。
着脱式のノイズキャンセルマイクがあり、相手側に声が聞きとりやすくなるという特徴があります。
HyperXのゲーミングヘッドホン
7.1バーチャルサラウンドサウンドが特徴で、音質がよくゲームの世界に没頭できます。
USBのオーディオコントロールボックスがついていて手元でオーディオのコントロールができるのいいですね。
イヤホン型のワイヤレスイヤホン。
Bluetooth 5.0(aptX HD)に対応していて、接続の良さはなかなかのものです。
完全ワイヤレスと比べると線がある分、機動性には欠けますが、電池持ちの良さと使いやすいです。
オーディオミキサーとワイヤレスイヤホンを使う場合
オーディオミキサーは基本的に有線接続なのですが、
ワイヤレスイヤホンを使う場合は、Bluetooth接続を行う必要があります。
そのために必要なのが
Bluetoothトランスミッターです。
Bluetoothトランスミッターはニンテンドースイッチやオーディオミキサーに差し込んでワイヤレスイヤホンに直接音のデータを送り込むアイテムです。
ニンテンドースイッチ自体はワイヤレスイヤホンに直接Bluetooth接続ができるようになりましたが、遅延があるため、遅延の少ない品質で送受信できるこういったタイプのものがお勧めになってきます。
まとめ
ニンテンドースイッチでボイスチャットを行う方法は
スマホのLINEやDiscordなどのアプリを使ってボイスチャットとゲームを同時に楽しみます。
また、スマホに加えてオーディオミキサーやマイク機能のついたイヤホン・ヘッドホンが必要になってきます。
ぜひ参考に楽しんでみてくださいね。