私はシャオミ製の「Mi 11 lite 5G」が購入当初からバッテリー持ちが悪いなと時々感じておりました。
しかし、時々という問題だったので、そこまで重要に感じておらず、シャオミに問い合わせしたものの、改善しなかったので放置しておりました。
時々とはいっても、発熱するし、カメラは起動し辛いし、アプリがうまく動かない等であんまりだなと感じておりました。
最初から出ていた問題なのですが、ある時、これかも!って閃いて改善することができたので、皆さんに参考になればと思い記事にさせていただきました。
関連
Mi 11 lite 5G に起きたバッテリー減りについて
バッテリー持ちに関しては、時々発生している状態でした。
時々なっているとはいえ、軽くて薄くて画面綺麗でコスパ最高のやつで最高だったんです。
快適に使っていても、突然発熱してバッテリーがガンガン減っていく。

実際に起きた症状で言うと
起きた症状
- アプリの起動に時間がかかる
- アプリが止まる
- 発熱がすごい
- カメラが起動しない、時間がかかる
- データの保存ができない
- 充電ができない
- バッテリーがすぐになくなる
普通の時は、一日余裕で持つバッテリーなのですが、
3時間で半分くらい(50%)になる状態になってしまいました。
こんな症状があったって方は同じ内容になっている可能性がありますので、次から解説する内容で解決するかもしれません。

バッテリー持ちについてシャオミに問い合わせしてみた
バッテリー持ちが悪い時がある、充電がうまくできない状況は最初からあったので、
シャオミに問い合わせしてみました。

こんな感じで問い合わせをしたところ
考えられる問題として
参考
- 導入したアプリやシステムの問題
- バッテリー本体の問題
こんな感じで教えてくれました。
アプリやシステムの問題であれば、自分で解決できる可能性もあります。
バッテリー本体の問題であれば、修理が必要になるとのことでした。
システムの問題について、改善提案をいくつか教えてもらえたので、解説してみます。
バッテリー持ち改善についてやってみた事
バッテリー持ちが悪い状態になった時に、アプリやシステムの干渉が考えられます。
例えば
アプリが勝手に起動したり、バックグラウンドで処理が大変になっていて、ずっと動いている。
表面上は何もなっていなくても、陰でアプリが動き続けているとこう言った事になります。
対策は?
- スマホを再起動してみる
- 原因のアプリを特定する
- 原因アプリを削除する
- 初期化する
Mi 11 lite 5G スマホ本体を再起動してみる
スマホ本体の電源を再起動してみましょう。
これをすることで、システムが初期状態に戻るため、問題が発生している時は一番最初にやってみる項目になります。
電源ボタンを長押し→再起動をタップ
これで待つだけで再起動が完了します。
Mi 11 lite 5G 原因のアプリを特定する
アプリが干渉している場合は、問題となるアプリを特定する必要があります。
メモ
- 「設定」を開く
- バッテリーとパフォーマンスを開く
- バッテリー使用順にアプリが表示されるので確認する
このアプリの中で、特にバッテリー使用が異常になっているアプリを特定します。
例えば、バッテリー全体の50%をそのアプリが使用している状況。
使っていないアプリが上位にきている
などといった内容があればそのアプリが怪しいです。
Mi 11 lite 5G 原因アプリを削除する
原因となるアプリが特定できたら、
使わない場合はアプリを削除するのが良いと思います。
使う場合は、アンインストールしたあと、再度ダウンロードして使い直すなどやってみるのも手です。
アプリの削除方法は
メモ
- 「設定」を開く
- 「アプリ」を開く
- 「アプリを管理」を開く
- 該当のアプリをタップ
- 「アンインストール」をタップ
アンインストールした場合は、アプリのデータが消えてしまうため、削除するときは十分に注意して行ってください。
最終手段は初期化する
最終手段として、初期化があります。
これをやる前に、
私の場合はこれだったって事がありますので、次の項を確認してからやってみてください。
全てのデータを削除して、工場出荷状態に戻すという作業になります。
バッテリー本体の問題、端末の問題であれば、修理になるのですが、修理になるときに、基本的にはデータ類が保証されないため、自分で初期化して直るならそれでやってみた方が楽だと思います。
メモ
- 「設定」を開く
- 「デバイス情報」を開く
- 「ファクトリーリセット」を選択する
最終手段なので、実行する際はとくに気を付けてください。
私の場合、バッテリー問題は全てmicroSDカードだった
私の場合の問題解決は全く別でした。
その原因は「microSDカード」
本体に差し込んで使えるので、便利だなと思ってずっと使っていたわけですが、このmicroSDカードが干渉していたのが原因だったのです。
microSDカードが問題あって、アクセスをずっと繰り返し、保存が遅い等の問題が陰で繰り返されていたのです。

microSDカードが原因と気付いた理由
スマホのアプリで、カメラを起動するときにめちゃくちゃ遅かったのが気になっていました。
あるときは、撮った写真が保存できないと。
その時に、保存先がmicroSDカードだったので、本体に切り替えてみようとやってみたのが気づきのきっかけ。
動きがよくなったのです。
あれ、microSDカードが悪いんだとなって、抜いたところ、バッテリー使用率が一気に改善されました。

動作が遅い、動きが止まるという問題もこれで解決した
今までアプリが重たくて使えないと思っていたゲームも
システムのアップデートで使えるようになっております。
でも、発熱がすごくて、しばらくすると動かなくなるなんてことも多くあったんですよね。
その中で、microSDカードの動きが悪かったために、動かなかったゲームなんかもいっぱいあったって事がわかりました。
ので、これが改善されるとゲームも意外とサクサクできます。
これがMi 11 lite 5Gの本当の能力なんだって感動したくらい。
コスパ最強の名は伊達じゃないです。
長く使っていても十分な能力を持ってくれています。
まとめ
原因の結果として
アプリでもなく、システムでもなく、バッテリー本体の問題でもなかったです。
結果としてmicroSDカードが不良だったということですが、
同様の症状で悩まされている人は、一度試してみるといいですよ。