ニンテンドースイッチについているジョイコンでは物足りないとか、操作性や持ちづらさがあるなど、問題点が多くあり、モンスターハンターライズに合わせて、コントローラーを買いたいと思う人も多いのではないでしょうか。
でも、プロコンはちょっと高いんですよね。
知ってましたか?プロコン以外のコントローラーでも、モンスターハンターライズを快適にプレイできるんです。今回はモンスターハンターライズにお勧めのコントローラーを紹介します。
こんな方におすすめ
- モンスターハンターライズ用にコントローラーを買いたい
- 携帯モードでプレイすることが多い
- 操作性の良いコントローラーが欲しい
- プロコンより安く購入したい
モンスターハンターライズ用のコントローラーを用意するときの注意点
モンスターハンターライズをプレイするときに用意するコントローラーはいくつか注意点があります。
ポイント
- ジョイコン以外で欲しいのか
- 携帯モードでプレイするかどうか
- プロコン以外の性能が欲しい
- ジャイロや付属機能が必要かどうか
- PSスタイルかプロコンスタイルか
ジョイコン以外で欲しいのか
ジョイコンはニンテンドースイッチにもともと付属しているコントローラーです。
おすそ分けプレイや外して遊ぶなどの色々なプレイをするために特化していて、正直持ちにくいや操作しにくいなどの難点が多いのが問題です。ジョイコンでどうしてもプレイしたいという人は少ないかもしれませんが、ジョイコンカバーを選択肢に入れると良いでしょう。
携帯モードでプレイするかどうか
自宅のTVで遊ぶことがメインとなる人と、携帯モードでプレイするする人が分かれると思います。
テレビで遊ぶことがメインの人は断然プロコン
プロコンはTVで遊ぶことがメインとなり、ニンテンドースイッチをドッグにセッティングしてテレビで遊びます。据え置き型のゲームと一緒の遊び方ですね。そして、携帯モードでプレイする場合は、ニンテンドースイッチの本体にジョイコンがついている状態で遊ぶことになりますが、
まあ、持ちにくい。

そこで、
携帯モードでプレイする場合は、グリップコントローラーがお勧めです。ジョイコンの代わりにスイッチの本体につけることができ、コントローラーの持ちやすさも断然向上します。
コメント
Joy-Conと比べると幅、厚みともに倍ぐらいで、手にしっくりなじむ形状になっている。また、ボタンやスティックも余裕を持って配置されていて、操作性も抜群に高い。一般的なコントローラーを真ん中でぶった切ってくっつけているようなものであり、ホールド感も操作性も申し分ない。付けたままドックにも入るし、自宅で使う分にはかなり優秀だと言える。
連射・背面ボタンなどプロコン以外の性能が欲しい
連射や追加ボタンなど、プロコンにはない機能が備わっているのも外部製コントローラーの良いところです。
特に連射機能、任意の動作を1ボタンで勝手にしてくれるマクロが設定できるコントローラーなど幅が広いです。
amiiboも使用する事ができて、かつ、自動連射機能も付属できるタイプのコントローラーは使い勝手が良くてお勧めです。
プロコンの操作性がお気に入りだけど、追加ボタンがどうしても欲しいという場合は、追加で背面ボタンを付属できるアタッチメントを付けるという方法があります。
ジャイロや付属機能が必要かどうか
モンスターハンターライズはジャイロが必要なゲームではありませんが、スプラトゥーンやマリカーなど他のゲームをする場合には必要になってきます。
プロコンやジョイコンであればジャイロ機能がありますが、廉価版のコントローラーではジャイロ機能やHD振動がついていない物もあります。この点は、選択する場合の注意点になります。
ジャイロ機能はスプラトゥーンでは必須といっても過言ではありません。機能がついているだけでなく、反応の精度や速度がちゃんとしているかどうかが問題となってきます。プロコンでも、壊れやすいと言われていますので、廉価版であれば、多少は覚悟が必要かもしれません。
PSスタイルかプロコンスタイルか
コントローラーの特徴として、プレイステーションのコントローラーに類似したタイプとプロコンに類似したタイプのコントローラーがあります。プロコンに似たタイプはスイッチのコントローラーとして持ちやすい形状になっております。
二つの違いは、特にアナログスティックの位置が異なります。
操作性は、アナログスティックが中央付近に左右あり、十字キーが奥、親指を内側に向けて使うスタイルになります。プレイステーションのコントローラー操作に慣れている人は、こちらのコントローラーの方がしっくりくる人も多いかと思います。

プロコンに代わるお勧めのコントローラー
ニンテンドースイッチのプロコンの代わりになるお勧めのコントローラーを紹介します。
ホリパッド
ワイヤレスにこだわりがなければ純正のプロコンの半額で購入することができて、かつ性能のいい有線のホリパッドがおすすめです。性能がいいのはもちろんのことながら、価格もプロコンの半額程度、しかも任天堂の公式ライセンス商品なので、折り紙付きです。
GAMESir T4 Pro
GAMESirのT4Proです。
背面ボタンがかなり優秀で、マクロの設定も可能となっています。廉価版の格安プロコンながらも操作性や反応がよく高評価を得ている商品です。
BEBONCOOLコントローラー
PSっぽいジョイスティックが配置で特徴的です。PSのコントローラーに慣れていて、持ちやすさを重視するならこのタイプのコントローラーがベストな選択です。基本機能にジャイロなど、使いやすさはバッチリです。
まとめ
モンハンライズに使いたいお勧めコントローラーを紹介しました。
プロコンの代わりになるコントローラーは色々あり、操作性の違いや機能の違いがあります。どれも価格は控えめになっているので、ぜひお気に入りの一つを見つけてくださいね。