本ページはプロモーションが含まれています

子育て

おもちゃの片付けの強い味方「お片付けをうまくできるようになるには」

子供のおもちゃが多くて片付けができないって悩んだことありませんか?

子供に片付けを上手に教えるためには、色々な方法があります。まず、片付けをするために、こんな片付けボックスを用意して、じゃあお片付けしなさいって言ってもなかなか片付けしてくれない。困ったもんだと悩むわけです。よくわかります。

子供がうまく片付けできるようになるためには、一つ壁があります。

子供からしたら、どこに何をどうやって片付けたらいいかわからない事

そう、子供はわからないもんなのです。

ここでその問題を解決する方法が表示・標識を行う事」なのです。

 

色で識別する

この様な色の分かれたカラーのボックスを用意します。箱は何でも良いですが、同じ色のものであれば、色の識別のために大きな色のついたシールや紙などで色分けできるとよいと思いますよ。

あとは整理と表示・標識をするだけ。

 

整理とは

要るものと要らないものに分ける事。

しばらく使っていないものや、使用頻度の少ないもの、なんとなく勿体ないから取っておこうと思って閉まってあるものはありませんか?ついつい、勿体ない精神を出してしまうと使わない不用品だらけってことにも。

 

表示・標識とは

表示は動くものそのものに名前やタグをつけること。

例えば、おままごとセット。おままごとセットに自分の名前を書いたり、目印シールを貼るなどしてもいいかもしれませんね。基本的に、似たようなものがあってわからないという事がないので、あまり表示は必要ないかもしれませんね。

標識は物を片付けるところに示す名前やタグをつけること。

例えばこのランドセルケース

ここには、時間割が書いてあって、一度決めてしまえばここはもうランドセルを入れる場所ってわかりやすいと思いませんか?

このように、何を入れたらよいかわかるようにすること。これが標識です。時間割の代わりに、ランドセルケースと書いたシートを貼ったらわかりやすくて良いかもしれませんね。

 

おもちゃBOXを利用する方法

おもちゃを片付けるBOXを用意して、そこに全部入れちゃおうっていうのがこれ。

簡単だし、まず、片づけを使用って簡単に思える方法です。

こんな箱を用意するのが一般的ですよね。おもちゃBOXへの片付け方は簡単。自分が持っているおもちゃはここに片付けようねっていうだけです。子供からしたら、片付けができない理由の一番は、どこに片付けしたらよいかわからないこと。これなら、自分が持っている物は全部ここに入れるという簡単な方法で解決しちゃいますね。

 

おもちゃを出す+片付ける+遊ぶがひとまとめ

先ほどのやり方をやっていても、片付けなさいって怒った事ありませんか?片付けが遅くてイライラしたことありませんか?

私の場合、早く片付けをしてくれないことによくイライラします。

おもちゃを広げて自分のお家~ってやっていることが多くて、いちいち全部一つ一つ片付けも面倒だなって思っていました。

これ知ってますか?

先日見つけたんですけど、おもちゃを使う、遊ぶ、片付けるが一気にできるアイテムなんです。

おもちゃを入れておいて、遊ぶときに広げて使う、広げたらシートにもなるし、遊んだ後はそのままひもで縛って壁にかけておくなど簡単。とっても便利で機能的なものがあるんだなあと感心しました。

調べていくうちに、もっと可愛いものに出会いました。

ちょとお値段は最初の商品より高いですけど、可愛いんですよ。機能性も高くて、柄も可愛いし、外にも持ち運びできる商品でした。Cunaさんという会社のHPで発見したので興味ある人は見てください。その他にも可愛いアイテムがいっぱいありました↓

キッズ&ベビー用品のセレクトショップcuna select【クーナセレクト】
海外セレブも愛用する、おしゃれアイテムが満載

 

まとめ

色々な方法がありますが、まずは、お子さんが自分から片づけをしようと思える環境を整えてあげることを前提に考えてください。

  • どこに何を片付けるかわかるようにする事
  • 楽しく片付けする

これをやってあげることで、お子さんが片付けやりたいと思えるようになると思います。

  • この記事を書いた人

じりーさん

じりーさんです。 会社員をしながら、普段の生活で困ったことや気になったことを記事にして、情報共有をしようと思っております。主に、docomo・Amazon・コンビニ・子育てのカテゴリーで色々なことにチャレンジ!!

お勧め記事

1

  Amazonには他人への贈り物として、Amazonで使える商品券を贈ることができる「Amazonギフト」というサービスがあります。 実は、Amazonギフトは自分でも使えるというのをご存 ...

-子育て
-, , ,