oonies(ウーニーズ)は今話題の玩具で、自分で膨らませた風船がくっつく性能を持っていて、いろんな付け方をして、可愛いキャラクターを作ったり、いろんな場所にくっつけて遊んだりするおもちゃです。
子供に買ってあげたのですが、巷では、
・不良品が多くある
・膨らまない
などと言った声が多くあるため、作ってみた感想と、実際に失敗もいっぱいしたため、失敗しないための方法をお伝えします。
基本的に、作り方を間違えなければ失敗はしなくなるため、不良品というわけではないので、よく理解して「膨らまない」という問題に対処しましょう。
商品の説明書
まずは、このウーニーズの説明書を見てみましょう。
この説明書と一緒に失敗しないポイントを解説していきますので、一緒に必ず見ながら作ってみてください。
ポイントは
①カチッと音がするまで
②5秒間待つ
この二つです。では、それぞれ解説していきましょう。
第1ポイント「カチッと音がするまで」
クリアドームにペレットを写真の様に挟み込みます。
蓋を閉じて、ペレットのお尻の部分を少し引っ張って平行にします。引っ張りすぎると曲がってしまうため、少しだけと念じておきましょう。
ゲージをセットするときにカチッと音がするまでしっかりと押し込むこと。
最初の写真では少し隙間があり、最後まで押し込まれていないのがわかります。
これを失敗するとペレットがしっかりと固定されない為、失敗の原因となります。
第2ポイント「5秒待つ」
クリスタルドームを本体にセットしたら、この様にレバーを引くわけですが、ここが第二のポイントです。このレバーを引くときにしっかりと最後まで押し込むこと。
レバーは押し込んだ時に、最初にいったん止まるところがあります。
写真の様に、少し浮いた状態で硬くなり、ここで一番下まで進んだと勘違いするので注意。
ここからさらにもう一押しして、下に隙間がなくなるまで押し込みます。
この時「カチッ」と音がするので、そこまで押し込みます。ただし、クリスタルドームがうまくはまっていないときはレバーが下りない為、無理に下げずに再度付け直しをしてください。
ここで、第2のポイント!
レバーを下げたら、このまま5秒待つ
これがないとどうも空気の注入口が閉じず、空気が抜けて膨らまないという原因になります。
膨らまない、不良品かと思ったら
どうやっても失敗ばかりする、うまく膨らまないとなっては初期不良ではないかと思うと思います。
そんなときは、まず、確認を。
一度失敗したものは二度と使えない。
ペレットに穴が開くため、一度失敗してしまったら再利用はできません。ですので、諦めて捨てて新しいものでチャレンジしてください。
解説動画
ウーニーズの正しい膨らませ方が動画になっておりますので、こちらを確認してください。
一度慣れてしまえば失敗はほとんどなくなりますので、楽しいウーニーズの遊び方がきっとできるはずです。小さなお子様は少し難しいので、必ずパパママがしっかりとやってみて教えてあげてください。
最初につまずいてしまうと楽しく遊ぼうってできないですよね。
膨らまないと悩む前に、まず正しい膨らませ方をよく見てから実践しましょう。
![]() |
価格:1,076円 |