ロボット掃除機のメーカーと言えばiRobotのルンバですが、比較して安価であるAnker製のロボット掃除機「Eufy RoboVac」を購入して使用しています。
ってことで、使ってみた感想と、ロボット掃除機を買って変わった生活・良かったことについて解説をしていきます。ロボット掃除機を購入検討中の方にぜひ見て欲しいです。
こんな方におすすめ
- ロボット掃除機を使ってみたい
- 使ってみた感想は実際にどうなの?
- AnkerのEufy RoboVac」ってどう?
- ロボット掃除機を使ったら生活はどうなる?
Eufy RoboVac 30C Maxについて
今回私が購入して所持しているロボット掃除機は
Ankerの「Eufy RoboVac 30C Max」という比較的安価なロボット掃除機です。
Ankerと言えば、モバイルバッテリーで有名なメーカーですよね。
私自身もモバイルバッテリーで知って、ロボット掃除機も作っていることに驚かされたものです。
実はAnkerのロボット掃除機はAmazonのロボット掃除機人気ランキングで1位
ルンバを超える人気を誇っているのがAnkerのロボット掃除機なのです。
シリーズで色々販売されているので、自分に合った物を購入できます。
ロボット掃除機を初めて買う人は、どんな使い方ができるのか試しに買ってみるという方も多いです。でも、使ってみてこれで十分じゃないかって思うようですよ。
ロボット掃除機を買って変わった生活
ロボット掃除機を購入して本当に良かった!!
色々と良かったなと思う事はありますが、以下の5点にまとめてみました。
ポイント
- 床のゴミがなくなった
- ごみの量に感激!
- 床に物やケーブルを置かなくなった
- 声・リモコン・スマホで操作できるのが便利
- 見ていて癒される
一番良かったのは、やっぱり掃除の手軽さでしょう。
自分がやらなくてもロボットが勝手に掃除してくれるというのは、それだけでメリットがあります。
ロボット掃除機で床のゴミがなくなった

毎日床掃除するのは大変なのです
毎日掃除機をかけていますか?
この質問に私はノーっと大きな声で答えます。
さすがに毎日は掃除機かけていられない物ですよね。
室内を裸足で歩くと、
ちょっとなんか踏んだ。
異物感や足の裏になんか引っ付いて歩くときに違和感を感じるなんて事が頻発しませんか?
そのため、部屋ではスリッパを履いているという人も多いのではないでしょうか。
実際に私自身も自宅ではクイックルワイパーを毎日使う程度。
これいい香りがして好きです(*´▽`*)
床掃除なんで、これを使って拭いていたのですが、ちょっとザラザラ感があって、なんとなーく、綺麗にしているはずなのにと思っていました。
ロボット掃除機を購入した後で考えると、、、
ごみが残っていたんだ!!!
少しザラザラ感があったのは、小さなゴミやほこり、髪の毛があったのだと気づきました。
掃除機を毎日しっかりとかけている状態ってこんなにきれいなんだ。

ごみの量に感激!
さて、床がきれいになったという事ですが、
どれくらい掃除してくれているの?
これ気になりますよね。
初めてロボット掃除機が到着したその日
まずは、一日中ロボット掃除機を動かしてみました。
ゴミのタンクを開けてみると、、、(汚いのが苦手な人は見ないでください)

ごみが大量すぎてドン引き
うえ~~~~~!
めちゃくちゃゴミある!
汚いってより、凄すぎ!!
ほぼ毎日クイックルワイパー使っているのですよ。
それなのに、こんなになってるんだって感激しちゃいました。
ほこりってここまで?
髪の毛ってここまで溜まるの?
そこまで汚れた生活をしているとは思っていなかったですが、一日でここまでゴミが回収できるわけですから、ロボット掃除機ってすごいなって本当に感じました。

床に物やケーブルを置かなくなった

気付いたらケーブルごちゃごちゃになりますよね。
床にあったケーブルの数々がぜーんぶなくなりました。
もしかしたら、これが一番良かったことかもしれません。
お部屋がきれいになります。
ごみとか汚れとかは掃除が必要ですが、
床に物やケーブル類を置かなくなるのは、整理整頓が必要ですよね。
毎日掃除はしていても、片付けは定期的にしかしないもの。
もちろん、普段から整理整頓をしっかりしていて綺麗だ~家庭ならまだしも、私はずぼら。
ロボット掃除機を購入しようと考えたくらいですから、整理整頓なんて、めったにしませんよ。
そうなってくると、お部屋に置いたものが散乱してくるわけです。
置かないようにって心掛けても、油断した瞬間は次の片付けまで、まあいっかで置いているものです。急に知人が自宅に来たとしたら・・・(>_<)
ロボット掃除機を購入して
床に物を置くことがなくなりました。
そして、ケーブル類も束ねてしっかりと整理しています。
何故なら、
AnkerのEufy RoboVacはロボット掃除機として機能は申し分ないですが、床にある物はかなりの確率でぶつかりますし、ケーブル類は間違いなく巻き込みます。なんだったら、ケーブルを自ら巻き込んでいくスタイル。絶対に避けてはくれません。
悲しいことに、巻き込んだ後は一生懸命動いていますが、しばらくすると力尽きるわけです。
これでは、外出中に掃除してもらおうって夢の生活はできなくなりますよね?
という事で、外出中に部屋を綺麗にしてもらう為に、
自分で部屋を綺麗にするっていう本末転倒なことが起こるわけです。
しかし、これはこれで、凄くいい生活になりました。
部屋が整理整頓されて綺麗を保っている状態って本当にいいですよね(*´▽`*)
声・リモコン・スマホで操作できるのが便利すぎる
Ankerの「Eufy RoboVac 30C Max」はWi-Fi環境で様々な操作を受け付ける事ができます。
Ankerのロボット掃除機
Alexaと連携させて、声で掃除できるように設定しました😆#ロボット掃除機 pic.twitter.com/yydD04L37O— じりーさん (@jirrysunBLOG) November 25, 2021


これだけで、勝手に掃除が始まるように設定しました。
AmazonのAlexaだけでなく、GoogleのOKGoogleでも操作できますね。
声で操作って意外と使い勝手がいいのです。
私の場合は、今このパソコンを触っている瞬間に、そういや掃除機も動かしておこうって時に、声での操作がめちゃくちゃ便利。
動かしている手を止めることなく、そして、自分自身が動くことなく操作が可能となります。

スマホに連携していて、スマホがリモコン代わりになるし、物理的なリモコンも付属しているので、どっちからの操作も受け付けてくれます。
ロボット掃除機の最大のメリットは
自宅にいないときに勝手に掃除してくれること。
- スケジュール管理
- 外出先から操作
どちらも対応しているので、毎日仕事の時間に掃除しておいてくれます。
スケジュールの設定が難しい人は、自宅を出るときにアレクサにお願いするか、外出先からスマホで操作してやれば帰ったころにはお掃除完了ってわけです。
家に着いたら、床掃除が終わっているのは感動できますよ。
見ていて癒される

癒しの効果がある・・・⁉
ロボット掃除機を可愛いって感じる人は多いかもしれません。
私もその一人。
なんか頑張ってくれている姿が愛らしいのです。
しかも、ルンバの様に賢いやつじゃなく、廉価なロボット掃除機ってちょっとおバカなのですよ。
私が持っているAnkerの「Eufy RoboVac 30C Max」は、自動マッピング機能はありません。
どこかにぶつかって方向転換をして、次にぶつかって、向きを変えてと繰り返して全体の掃除をするタイプのロボット掃除機です。(ぶつかると言っても、センサーがあるのでほとんど衝突はしないです。)
これのせいで、同じところをぐるぐる掃除しますし、なぜか人に向かってきますwww
気のせいかもしれませんが、
私のこと好きなんじゃないか!?
このロボット掃除機は感情がある!?
なーんて勝手に思っていますwww
可愛いで言えば、
お家(充電器)に帰るのを失敗したり、
物に乗り上げてしまったり、
吸い込んだらいけない物を吸い込んで「もう無理―」って活動限界を迎えたりします。
自宅に帰って、見たら力尽きている姿に「仕方ないなあ、もう」ってなります。
※充電器に帰るのを失敗する事は経験上あまりないです。
ソファーの下から突然にこんにちはって出てきたり、
遠くから音が迫ってきたり、
かまってーって椅子にぶつかってきたり、
急に足のブラシでシャシャッて掃いてきたり、
甲斐甲斐しく頑張っている姿がたまりません(>_<)

まとめ
ロボット掃除機Ankerの「Eufy RoboVac 30C Max」を買って変わった生活をお伝えしました。
やっぱり自動で掃除してくれるメリットは本当に大きいと感じます。
自分がいない時に勝手に部屋を綺麗にしてくれるわけですから、時短アイテムとして抜群だと思います。
私が購入してよかったと感じたロボット掃除機はAnker製。
ルンバなどと比べると飛躍的安く、性能もいいので愛用者も多いのがこのメーカーのロボット掃除機です。
セール対象になる機会が多く、購入チャンスも多いので、価格を比較しておくと掘り出し物に出会える可能性が上がりますよ。