こんにちは!最近はAmazon Echoのセールにドキドキしているじりーさんです。
いやほんと、安くなりましたよね「Amazon Echo」
少し前まででしたら「オッケーGoogle」とか「アレクサ!」とか、夢のまた夢。AIがついたスピーカーなんて生活に入ってくるなんて思っていませんでした。それが、今やセールに次ぐセールで、お安く買えてしまうのです。一家に1台。そろそろ持ってみても良いのではないでしょうか?
Amazon Echoが安い
最近ではAmazon Echoがかなりお安く買えます。
簡単な性能比較として
名前
|
性能
|
価格
|
Echo Dot
|
小型、スピーカー性能低
|
とても安価
|
Echo
|
ノーマル
|
ノーマル
|
Echo plus
|
スマートホーム用
|
高価
|
Echo Spot
|
小さな画面付き
|
Echoとplusの間
|
Echo Show
|
大きな画面付き
|
高価
|
キャンペーンを実施している時が狙い目
Amazonが行っているセールにて安くなることが多いです。
- プライムデー
- サイバーマンデー
以上は2大セールで、年に2度のお祭りレベルということです。
例えば、現在紹介しているEchoシリーズは5000円オフ。
「Echo dot」に関しては、旧式の2世代が2740円!!(2018.12.6現在)
ちなみに、アレクサ自体の機能は変わりません。スピーカーの性能に違いがあるのが特徴です。
こんな方におすすめ
- すでに高性能スピーカーを持っている(繋げることができます)
- 少し興味があるから使ってみたい
- 生活にAIを取り入れたい
私がAmazon Echo選んだ理由
スマートスピーカー自体は、各社から販売されております。
- googlehome
- LINEクローバー
- Amazon Echo
その中で、Amazon Echoを選んだのは、単純にアマゾンのプライム会員だったから・スキルの追加で今後もっと発展しそうだったからです。
プライム会員自体は、色々なサービスがありますが、アレクサの機能を存分に発揮できるという点も総合的に魅力だったわけです。
使ってみた感想
聞き取りや再生の音に関しては?
正直音楽に関しては、期待していなかったという事が大きいです。
私が保持しているのは「Amazon Echo dot」スピーカーがありますから、特に上位のものを購入する気はありませんでした。
ところが、結果は!
音楽を聴く頻度が上がった!
声で反応して、好きな音楽を掛けてくれるのが一番良いです。「アレクサ、音楽かけて」これだけで前回の続きから再生が始まり、音楽再生に関しては、完結します。めちゃくちゃ簡単!
音声認識力、聞き取りはまだまだ向上の余地がある。
これは、自分がアレクサに合わせないといけないという点がマイナスポイント。
普通の人って、方言を喋るじゃないですか。私なら関西なので、関西弁。
少しイントネーションが違う事もありますし、そもそも言葉自体が違う場合もあります。
認識力で言えば、標準語や共通単語は認識するけど、それ以外は無理といった感じ。

この場合、音楽だけで反応して、再生してくれます。ところが、

音楽というキーワードが方言で変わったり、表現の違う言葉ってことがあれば、結果は変わってきます。認識しないことが多いです。
後は、歌手名が難しい。英語や読み方の難しい歌手はたいてい無理。私の能力が試されることになります。ここで変な格闘時間が生まれて、スマホを片手にアレクサアプリで操作し始めます。←結局音声操作の意味ないww
アレクサがダメクサに変わるのは、こんなところから。認識能力がまだまだ足りないのです。
スキルは?
お気に入りのスキルは【dヒッツ】です。
音楽を聴くスキルは、このAmazon Echoの能力を発揮する一つです。dヒッツは安くて、扱いやすい音楽再生サービスという点もあります。dヒッツがAmazon Echoとどれくらい相性が良いのかを解説した記事もあります。
アマゾンプライムミュージックもありますが、現時点で私は【dヒッツ】のほうが魅力が高いと思って、利用させてもらっています。価格や利用価値の点で変化があったら、また乗り換える可能性もあります。
その他、スキルでは、子供向けのスキルが娘に大受けしております。
声で遊ぶ・声で勉強するという点でよく使っていると思います。
どう生活が変わったか
これがあれば人生が大きく変わったということはありません。
まあ、毎日声を掛けているかと言えば、そうでもないかもしれません。一時、電源からコンセントが抜かれていたくらいですから。
しかし、音楽を聴くという機能以外の使い道を知ってから、格段と「アレクサ」と声を掛ける機会が増えました。
アレクサおはようと言えば、今日の一言をコメントくれますし、朝の準備する流れで今日のニュースはと聞けば、ラジオの様にニュースを聴くことができます。一番使うのは、実はタイマー機能かもしれません。料理をしながら、アレクサ5分測ってと言えば、5分後にお知らせしてくれます。
声だけで指示ができるのは、かなり便利です。
朝起きてこんな感じに始まります。




カップめんを食べるときには

その都度、アレクサは答えてくれます。
声だけでの操作がこんなに簡単だったとは!ぐうたらな生活が、さらにぐうたらになりそうで困ります。すべて、椅子に座ったまま一日が完結しそうなんですから。それこそ、お茶を運んでとかそこまでできるようなロボットになりそう・・・。
こんな、AmazonEchoの機能と便利さをもっと早く知っておけばよかったと思います。
まとめ
Amazon Echoは音声で色々な操作ができる便利なアイテムです。
現在でも声でいろいろな指示ができるのですが、今後もっと改良が進んで、スキルの追加や、聞き取り能力の向上など、まだまだ改良されていくことでしょう。まだ、AIスピーカーを利用していない方は、ぜひ一度試してみてください。